新しいものを表示

久々にお酒飲んだ(10日ぶりくらい)

Kraftwerkで一番好きなの、Ohm sweet ohmかも知れない

騒音とか高速性能のいけてなさ、発熱の程度を体感するためにも、103系の動態保存を妄想してる。
この目的のためには全力で走行できないといけないけど。

粉山葵 さんがブースト

マウス主義を排除せよ。 計算機は寡黙な奴隷であるべきだ。
ankokudan.org/d/dl/pdf/pdf-igo

こういうのにどっぷり浸かっていたので、AIとかまだるっこしくて食わず嫌いのまま来ている(支離滅裂)
mstdn.nere9.help/@konawasa_b/1

公営鉄道の割と早く廃車される車両って、耐用年数ギリギリで(腐食代とか)作ってあるんだろうか。

トリエステ市電が復活している。
途中でインクラインを経由するやつ
x.com/Freccia_Ginzi/status/191

連休->寝過ぎて生活リズム崩壊が定着しつつあり、大変よくない

親の初代iMacにFDDとして繋げてあった(superdisk)

前頭部が踏切にはみ出るような駅でもない限り、だいたい停車したころに遮断完了していた記憶。

スレッドを表示

この前西武新宿線の各停に乗ったら、ホームすぐ先の踏切の動作タイミングが攻めてて、列選万歳となった。

進段中は上段ノッチを進めておいて、各組み合わせ最終段では上段ノッチを戻しているように見える。
抵抗進段中のトルク変動を抑えるために弱界磁にしてる?
youtu.be/cdfDL5HSL1M?si=GeXVM_

スレッドを表示

界磁制御ハンドルのような気もするけど、段数が多いような。

スレッドを表示
古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null