新しいものを表示

2つ以上の動輪が互いに別の方向を向ける構造ならarticulated locomotiveらしい
en.wikipedia.org/wiki/Articula

スレッドを表示

誤: 間接式、正: 関節式
ハガンス式が関節式かというと微妙な気もしてきた

スレッドを表示

京都鉄博、蒸気機関車館の頃に展示されてた三ツ矢明氏のライブスチーム群が見当たらなかった。
間接式機関車やら複式機関車やらをライブスチームとして作った稀有な作品群なので、引っ込められてるとしたらとても残念。
(2008年撮影)

一昔前の千代田線、とにかくJR203系ばかり来ていた覚えがある。
カタカタ鳴るドアがやたらと印象深い。

既に働きたくなくなっている。

(本筋と外れるけど)1:00-の雑過ぎる取り卸し作業がツボ。

粉山葵 さんがブースト

世界最後の新造マレー機が日車のインドネシア・スマトラ島向け軽便機のBB81形だと知って、映像が残っていたりしないかと(路線の経営状態が悪く、日本製は早期に引退していたらしいので見込み薄ではある)穿ってみたら、80年代の同鉄道の映像をあげている人が居た。

https://www.youtube.com/watch?v=PjG4LmKz73k

マレー機の最初期は、このような軌道の貧弱な路線で大きなけん引力と粘着を得るために導入されたそうだが…こんなに路盤が撓んでいると、全動輪がロッド連結されているよりは車輪が縦動し易そうなマレー機の方が軌道追従に好適、というのが分かる気がする。

粉山葵 さんがブースト

> 武蔵野では「うどんが打てなければ、女は嫁に行けない」とまでいわれた時代があったほどである

スレッドを表示

武蔵野じゃないけど、秩父あたりでも60年ぐらい前は一日一食はそば・うどんだったと聞いた。

電話代の計算が出鱈目でした。

輸送用として再利用する目的での再生ではない気がしてきた。

スレッドを表示

メンテナンス業者のWebサイトには再塗装の項目もあるので、あとは持ち主の考え方次第なのかと。

1185.co.jp/maintenance/

コンテナ、鉄道車両みたいに定期的な再塗装してるんだろうか。

紛争を開始 

払い戻し手数料320円は、自由席予約の場合だった。

スレッドを表示

紛争を開始 

これ、払戻額を確認したら7000円近く差し引かれてた。
調べたら指定席予約で取り消し操作せずに発車時刻を過ぎると、その額の手数料がかかるらしい。

smart-ex.jp/reservation/guide/

納得いかないのでカスタマーセンターに状況を確認したら全額返金の運びになったのだが、規則を盾につっぱねられるかと思ったので拍子抜け&今一つ腑に落ちない。

スレッドを表示

事件屋稼業って漫画に出てくる警察官、ことごとく悪徳警官だったけど、確認したら横浜が舞台だった。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null