名鉄の600V線区、廃止時点でもうどうにもならない状態だったんだろうけど(リンク先を読んだ感想)、岐阜大学行きの連接バスが走り回ってるのを見ると、もうちょっと何とかならなかったのかという気にもなる。
http://library.jsce.or.jp/jsce/open/00039/201111_no44/pdf/298.pdf
だいぶ前に見た「北米の旅客鉄道システム」みたいなタイトルの、インターアーバンとかルーラルトロリーとかの分類名とシンプルなイラストがテーブルになったものを探していたのだが、見つかったのはビールという・・・。
@AncientCapital 仰せの通りと思います。
直通予備Bって、富士急の事故みたいな極端な状況で使うものと捉えていましたが、もう少しカジュアルな場合にも必要なるのかと思いました。
@AncientCapital 中継弁式だと、非常ブレーキを掛けても状況はあまり良くならないんでしょうねぇ。
完全に別系統の直通予備ブレーキが必要になる事例のような気がしました。
改造への躍動
Twitter: https://twitter.com/konawasa_B
Bluesky: @konawasab.bsky.social