新しいものを表示

@AncientCapital 入ってくるものは厳しく管理するが、出て行く分には気にしない、という考え方なのかと思ってます。出国審査もないですし。

@AncientCapital ハワイアン航空でも同じ感じでした。

結局出かけず。帰路で雨に降られそうだったということにする。

スレッドを表示

池袋駅のこれ、有楽町線開業時からそのままなんだろうか。

展覧会のついでに訪れた先のしょぼくれ具合にヨコハマ買い出し紀行を感じるなど。

スレッドを表示

こんな時期に出歩くのが悪いのだが、土産物どころか昼飯も満足に食べられなかったのは何とも言い難い。

スレッドを表示

思い立って展覧会を観に両毛方面へ行く。広い意味での創作活動についていらんことを考え込んでしまう。

なんでAmazon premiumに金払ってるのにyoutubeの広告を見にゃならんのか(支離滅裂)

@RO_RockOn すごいです! 物理法則に従って計算していくとしかるべき値に辿り着くのですね。

@RO_RockOn
数字の出典はJREA 1969年11月号 p.6496- です。
国会図書館のデジタル送信サービスで見られるはずなので、よろしければ・・・。
(読み返してみたら12系客車向けC17ブレーキ制御装置の解説でした)

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null