新しいものを表示

せっかくなので警察官定員に対する比をとってみた。

定員数は白書資料編p.222より。
npa.go.jp/hakusyo/r05/pdf/pdfi

スレッドを表示

もしかして:これも原義のインターアーバンに近い?

昔LabVIEWでテトリスを作ったのを思い出した。

懲りずに非常部の妄想を続けている。
これで、
1. BP常用減圧時(膜板Up)はBP=QCとなるまでQC減圧
2. BP非常減圧時(膜板Up)はBP排気口を開いて減圧促進
3. BP加圧時(膜板Down)はCRからQCを加圧。釣合部ではACが緩解するまでBP->CRの込めを遮断しているのでBP>CRとなり緩め保証が実現。
となればいいなと。

スレッドを表示

こういう写真に一員として写ってみたさがある。(本職の人から鼻で笑われそうだけど)

住宅公団マンホール。実家の近所にあるのを初めて知った。

非常部もトレスしてみた。
釣合部以上に原図が不鮮明なので、トレスというより想像図という状態(しかも合っている自信なし)。

スレッドを表示

ついカッとなってトレスした。
想像でまとめた部分多し。

googleで「レビュー論文」を検索したら出てきたけど、3個目はちょっと捻くれすぎでは。

2CV乗ってみたい。
所有したいかと言われると話は別だけど。

反対側はひかり・博多だった
にしてもだいぶ危なっかしい感じではある。

スレッドを表示

非常に私的なこと 

今日は飼い猫の月命日です(9回目)

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null