星を見るのが好きです。
気温と直射日光が当たった際の表面温度は全く違うの、わかっていても感覚ではよくわかんないにゃあ。
直射日光を避けて保管するの紫外線対策かなと思ってたけど、直射日光が当たると表面温度が70℃とかまで上がるからという意味もあるんだ。
☁️
⭐
Mashumairesh!!のコンサートを見るにはチケットを買う必要があるというのは分かりました。チケットがいらないのは一部のゲスト出演者のやつなのね。
実際の音楽フェスでも複数のステージを同時進行で競わせるみたいにやるやつあるけどあれやめて欲しい。いらん選択肢を増やしてユーザー体験を損ねているだけでしょ。
有料なのはVRで会場に入る?やつで、後からYou tubeで見るのはチケット買わなくていいのかな。
最近のライブとかコンサート、テーマパークの入場券もそうだけど、チケットひとつ買うだけでもややこしい手順と手続きが必要でなんかもういいやになりがち。
チケットを買う必要があるっぽいけどMashumairesh!!グリーティング!!というやつのチケットを買うと何っが見られるようになるのかよくわかんないにゃあ。
SANRIO Virtual Festival、どれどれと思って見てみたけどよくわかんないにゃあ。
マシマヒメコすき。
指先の動きまではトレースしてないというか、時々指の動きまで正確に動かしている3DCGあるけどあれは後から別で調整してるんだろうか。
ストーリーはよくわかんないにゃあだったけど3DCGキャラが楽器を弾いて歌っているのは健康に良い。
かわいかった。
【#サンリオVfes】サンリオバーチャルパレード「SHOWBYROCK!! ましゅまいれっしゅ!! キセキかもしれないレゾナンス」 - YouTube https://youtu.be/wU3JlaAzZRI
ペルセウス座流星群楽しみです。晴れたらいいですね。
【特集】ペルセウス座流星群(2024年) - アストロアーツ https://www.astroarts.co.jp/special/2024perseids/ @AstroArtsより
人間もいっぱい子供産んでいっぱい死んでって多産型の繁殖方法だったら普遍的に語られるラブストーリーもまた違ってたのだろうか。
面白かったけど人間の性愛の物語として見るにはあまりにも無責任じゃない?とも思った。人間の性愛って価値観の射程が短くて生きづらそう。
思考の /dev/null