星を見るのが好きです。
🌧️
☁️
🌟
200万円のイヤホン買った人初めて見たけど、価格ほどの音ではないって言えちゃうのもすごいな。
虚業はくそくらえと思ってるけど虚学は好き。
僕は真面目な性格なので世の中のことちゃんとチェックしてるつもりなんだけど、性格が悲観的なので世相が全然読めないというか、価値観が違いすぎて浮かれた話をまったく理解できない。投資とかしちゃいけないタイプだと思う。
世の中がどんどん萎んでいく感覚になって久しいけど、株価は最高値更新とか言って喜んでいるのを見るとなんか世の人と見えてる世界が違うのではと思ったりする。
僕がひきこもりなの常にパソコン触ってるからだと思うから、SIMカード入るノートパソコンを買えば外出る気になるのでは?と考えました。
パソコン、次は高性能のデスクトップPC買っちゃおうかなーと思ってるけど結局またThinkPadのEシリーズのやつ買っておしまいになりそう。
スマートホンも1台でよかった。
裏でWindows Update動いてるだろってくらいパソコンの調子が悪い。パソコンを買い替える話したのでへそを曲げたのでしょう。
でも難度とは言っても易度とは言わないし、基準点を易しさ0の位置に置くならばやっぱり難度で表すしかないっぽい。
寒暖差は寒さと暖かさの数値的な差のことだから寒暖のどちらの意味も有効であって、難易度も難しさと易しさの数値的な度合いのことだと考えたら度は難易のどちらにもかかっているような気がする。
寒暖差は偏義複辞じゃないのかな。
⭐
思考の /dev/null