新しいものを表示

はいふりカメラ、しろちゃんラーメン入浴部もそうなんだけどツール自体にいい加減で良いみたいな空気感があるところがいい。

シャイニングニキのキャラカメラは出先でとっさに撮影するには不向きな感じで、構図すら適当でいい単純な作りのものの方が使いやすいなと思った。

ブルーアーカイブにキャラカメラが実装されたら現実が透き通るような世界観になりそう。

駅メモにもキャラカメラはあるけど、使い勝手があまり良くないので。

ビワ、やたらと葉が密集するんだけど毟ってしまってもいいのだろうか。

私は普段全く写真を撮らない質なのですが、はいふりカメラがあるとインターネットのお友達に見せてあげようかなって気持ちになるんですね。はいふりカメラはものぐさな私の背中を押して日常の喜びを手助けしてくれる素晴らしいアプリです。

ひっそりと生った、季節外れのビワの実です。

騒動以来Fediverseに活気がある感じが伝わってくるのでニッコリしてる。

たぶん気温が高くて用水路の汚泥からメタンガスが発生してるんだと思うんだけど。

満月がきれいで星見日和なんだけど、外が妙に臭いので困る。

最近は耳鳴りがひどくて、療養のために音楽を聴くの控えています。

買ったけど全然使ってない数十個のイヤホンのこと責められてる気がする。

最近はコールオブデューティモバイルというソシャゲをやってるのですが、情報を追おうと思っても更新されていなかったりコミュニティが散逸していて、誰でもアクセス出来るものがYou Tuberの動画しかないのすごい不健全だと思っている。

検索性が悪いの、情報学を蔑ろにしているというよりも、囲い込みの資本主義の理屈とバッティングしてる感じなのと、バリバリ分析して整理した情報を大衆には公開したくない感じはする。

インターネットはあらゆる情報が集積されているアカシックレコードなんだって価値観はずっとあるけど、その価値観を大切にしない輩がインターネットのメインストリームになってしまった。

Twitterの検索性も悪い、それはそう。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null