星を見るのが好きです。
音がいいなーになってる。ずっと音楽を聴いている。
☁️
Hyper Bass聴いて耳がハイパーになってる。お耳がこちょこちょします。
クソ高ケーブル、プラシーボだと分かってはいるんだけど音がいいな。
新しいオーディオ機材買った後にお気に入りの曲を聴いて回るのちょう楽しいです。
でもそのケーブル買うお金でもっと良いイヤホン買った方が音は良いですね。リケーブルはやっぱりマニア向けの趣味だと思います。
イヤホンのケーブル変えて音が良くなるなんてオカルトでしょ~?と思ってたんだけど、10,000円くらいするクソ高ケーブル使ったらなるほど音が良くなってオーディオわからんになった。
私の観測範囲ではそうなだけで、別のインスタンスではまた違った雰囲気なのだろうけど、良い意味で見えてこないのがよい。
Mastodon、それはあなたです!の頃のTwitterの雰囲気を残しているというか、そこに未だに囚われている人達が集っているインターネットという感じがする。
アニメぼっちざろっく6話、色々な過去と未来のコンプレックスを刺激されて気が気じゃいられない。
バンドやってる時よりもブラスバンドでトロンボーン吹いてる時の方が良い思い出あるな。ちやほやされて、バリバリ鳴らして誇らしい気持ちだった。
エドワーズの小ぶりでかわいい感じのベースを使ってました。音が出なくなって修理しなきゃなあと思いつつ今でも押入れに放り込んである。
バンドでもブラスバンドでも、コンサートの思い出はメンバーにマジで申し訳なくて穴があったら入りたいという思い出が大半だけど、合奏すること自体はいいものだなあと思い続けている。
演奏を楽しむ以前に、一曲覚える時点で難しかった。
昔コピバンを2回くらいやって楽しかったけど、全然練習してなくて当然下手くそで今思い出しても恥ずかしくなっちゃくくらいなので、ぼっちちゃんはえらいなあと思って見てます。
バンドやってみたいにゃあになってる。でも人前で自分の演奏を披露するという行為がすごいプレッシャーで苦手だったんですよね。
薬味さんリアルぼっちちゃんだったのかな…。
最近の猫はスマートホンが日常にありすぎて、撮影しても嫌がらないのかな。
またぼっちざろっくのオーディションの演奏見てボロボロ泣いている。
思考の /dev/null