新しいものを表示

バンギャの生態的に、好きなバンドマンに対する気持ちを屈折的に表現するとまさにメロつくになるように思う。アイドルのオタクはそういう言い方は好まないと思う。

苛つく、オラつくは自分にも覚えがある言葉で、その派生にメロつくがあるのかなと考えると、好きの表現を露悪的に、自嘲的に言うのかなと思った。

今日はメロつくという言葉について考えていたのですが、バンギャが好んで使いそうな言葉だなと思いました。

Thin15、テンキーが無いのでうーんといった感じ。

Amazonポイントが貯まってるのでなにかゲーミングPC買おうかなって思ってるのですが、Thin15 Corei5 RTX3050というのがそこそこな感じでいいのかな。

Kenshiやりたいけどパソコンのスペックが足りないにゃんねえ。

Type Help、開放されていく隠しファイルのテキストを読み進める感じがいりす症候群!っぽさがあって良かった。

Type Help 

怪奇現象で人が死ぬ話と言ってしまえばそうなんだけど、その怪奇現象について疑念を持ちながらプレイしてたので読後感はわりともんにょりめでした。謎解きしながら読み進めるのは楽しかったけど想像して期待してたのとはちょっと違いました。謎解きとかギミックとか、作品のコンセプトはとても良かった。

ここ数日値落ちを繰り返しながらどうにかType Helpクリアした。謎解きゲームだけど目星をつけた後は総当たりみたいな感じでプレイしてしまったのよくなかったかもしれない。

単に情報をまとめているだけなんだけど、実際に自分で調査してる気分になって没入感がある。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null