星を見るのが好きです。
見かけた鳥がスズメか否かは何となく分かるけど、なんの鳥かはよくわかんないにゃあ。羽の色や模様を覚えていけばすぐわかるようになるのかな。
鳥見、今日はスズメとムクドリを見ました。スズメはよく地上を走り回って餌を食べているのでかわいい。
何事も都合良く解釈するのが大事だけど、その根拠を担保してくれるのが神だったりするのかにゃあ。
フランシスコが亡くなって各国首脳がローマに集まるの、図ったかのように時勢的にめちゃナイスタイミングなので本当に神に感謝という気持ちになる。
春の大三角を見てた
⭐
写真撮影もスマートホンではなく一眼レフのカメラを使えば構える恥ずかしさや気まずさがなくなるみたいな感じで、いかにも鳥見てます!みたいなガチ装備だと人目も気にならなくなるかしら。
鳥見、楽しいけど日中に双眼鏡を振り回すの人の目が気になる…。
ムクドリとアオジという鳥を見ました。ムクドリは道を挟んで向かいの屋根の隙間にねぐらがあるみたい。アオジは今まで知らなかったけど、黄色い派手な鳥でこんなやつが市街地にいるんだなあと思いました。
最近星がとんと見えなくなったので鳥見やるかーと思って双眼鏡で見てたのですが、星見と違って待ち構える時間が必要なのと逃げたらそれでおしまいなのとで、星見ののんびりしたのとは時間感覚がだいぶ違う。
☁️
雲が少し晴れてきたけど空が白っぽいので、こと座流星群が見えるかは微妙なところ。
こと座流星群、今日もだめっぽい
🌧️
自分はクリスチャンではないしフランシスコのこと別に好きじゃなかったけど、教皇が死去したの結構気持ちに影響が来てる実感がある。
シャニマス4コマ漫画、ギャグセンスというか、間合い?みたいな感覚が天才的だと思う。
世の中に存在するあらゆるソシャゲ4コマ漫画は総じてつまらなくて、唯一の例外はシャニマス4コマ漫画だと言われていますね。
IDOLY PRIDEの4コマ漫画、むっしゅ先生が描いてるやつは面白いと思うし好きだなーって感じがしてたけど、新しい担当者のやつはどうしてもつまらなくて嫌いの感情を覚えてしまう。
カラスもカーカー鳴くのはハシブトガラスで、ガーガー鳴くのはハシボソガラス。町中にいるのはハシブトガラスだけだと思ってたけど、声を聞くとハシボソガラスも結構いそうな感じしますね。
思考の /dev/null