新しいものを表示

ポリエステルがいいのは速乾性だけで、それ以外はなんも取り柄がないですね…と思ったけど安価というのがありました。

ウールの毛布って暖かいし消臭効果あるしほんとすごいんだなあと思った。

布の消臭効果はウールが最強で綿とナイロンがそこそこ、ポリエステルはクソザコナメクジというのを知ったのは結構気付きだったかもしれない。

今でもこういう雰囲気のまま生活してる人はいるんだろうか。大学生でもなかなか難しい気がする。

THE BACK HORN「初めての呼吸で」MUSIC VIDEO
youtu.be/VwumY0osdoQ
このPVの、兄ちゃん達の土曜の昼下がりみたいな雰囲気が好き。

光の結晶でギターは顔で弾くという意味を知りました。

THE BACK HORN「光の結晶」MUSIC VIDEO
youtu.be/eTv9zT-7C7c
これもめちゃめちゃ格好良いんだよなあ。

ベース一生懸命練習したけど結局弾けなかったし弾く機会もなかったな。

THE BACK HORN「コバルトブルー / Cobalt blue」MUSIC VIDEO
youtu.be/yf_xwI865gg
やっぱりめちゃめちゃ格好良いんだよなあ。

平面磁気のイヤホン、耳にドゥンドゥン来る感じがないのであんまり好きじゃないかもしれない。

愛嬌のないウルフルズみたいになってる気がする。

久し振りにバックホーンを聴いてやっぱり好きだなあと思って、次に新しい方のベストアルバムを聴いたら全然良くなくてびっくりした。

チャットAIなんも信用ならんという気持ちを新たにした。

別のチャットAI先生に聞いたらジョン・アーヴィングの言葉とのこと。ほんとかな?

チャットAI先生に聞いてみたらポール・クルーグマンという経済学者の言葉とのこと。ほんとかな?

マザーテレサだったかナイチンゲールだったか、政治家だったような気もする。

真に手を差し伸べる必要のある人が、手を差し伸べたくなるような姿をしているとは限らない。みたいな言葉がずっと心に引っかかってるんだけど誰の言葉なのかわからない。

日除けにするひらひらの布とかすだれみたいなやつ、風通しが悪くなるので個人的にはあんまりという感じだった。地面に人工芝を敷いて反射熱を減らすのは効果あるような気がします。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null