新しいものを表示
753 さんがブースト

ゲームの運営じゃなくて会社経営の方で不祥事が続きまくってたのが負債の原因なので、IP自体はもうちょっとマシな扱い方があったのではと惜しい気持ちになります。
ゲーム運営に問題がなかったかというと全然そんなことはないのですが。

これ勘違いしていて、売り上げを別ゲーに使い込んで金ドブした上に人員を引き抜いて別会社に逃げた中心人物という構図でした。

スレッドを表示

金と開発メンバーを引き抜きしてジェントルマニアックという会社を立ち上げられる謀反が起きたり、勝手にNFT化されて売られる詐欺に遭ったり、話題には事欠かない愛嬌のあるやつです。

スマジョ→PIG→ヴァルキリー→バロフと何回運営変わってるんだよってなるので売却自体はまあという感じだけど、今度のバロフがゲーム開発をする気がなさそうなのがだめにゃあです。

なんでそんなに負債があるんだよというと、開発チームの一部がラスオリで稼いだ金を持ち逃げして別会社を立ち上げたせいですね…。

ラストオリジン自体は黒字出てたけどスタジオヴァルキリーの前身のPIG時代の負債がでかすぎて利益が出ないのでラインゲームスが切りたがってた、ということらしい。

日本版は本国版のコンテンツから一年遅れくらいで追従してる感じなので、今すぐ本国で開発が止まったとしてももうしばらく運営が続くのかなと思ってるけど、本国兄貴達の気持ちを思うと悲しくなってしまいますね。

ja.namu.wiki/w/%EB%B0%B8%EB%A1
韓国のネットユーザーは過激だから幾分か私怨が入ってそうだけど、バロフは芳しくない企業らしい。

バロフへの売却は日本で言うマイネット送りみたいなことを意味していて、今後は最低限の運営をしながら徐々に先細りしていくのではということらしい。

先日多くの韓国ゲーム会社が社長を変えて一新するぜみたいなやつの流れで、ラスオリ運営のスタジオヴァルキリーはLINE GAMESの傘下なので仕分け対象に入っていて、経営健全化の為にバロフに売却されたということらしい。

バロフ、スタジオヴァルキリーと「ラストオリジン」IP営業譲受も契約締結
m.thisisgame.com/webzine/game/
ラストオリジンだめみたいですね…。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null