新しいものを表示

雨の自然の音を聴くなら普通に窓開ければいいのでオーディオ趣味も楽なもんですね。圧倒的な情報量とダイナミクス、解像度です。

先日のナイスネイチャはこんな景色の中で息を引き取りましたよって動画の、そよ風と草の擦れる音と鳥の鳴き声の響く感じがとても良くて、私もああなりたいと思いました。

森や川や海はよくあるけど、草原の音はほとんど無い気がする。

オーディオマニアを自称してたけど、最近は耳の具合が良くなくて自然の音ばかり聴いています。

今年は豊作の年だったけど、去年はボウル2杯がせいぜいだったような覚えがあります。枝を切ってしまったのもある。

たぶん半分くらい摘果すればピンポン玉くらいの大きさのやつの割合が増えて最終的な幸福量が増大しそうだけど、そこまでやるのは面倒臭いにゃあです。

ビワは結局ボウルに5杯くらい採れました。小さな実も合わせるとひとつの木に1000個くらい生って、うち鳥に食べられたり落下したりした分を差し引いて700個くらい収穫出来ました。

ビワを食べに来てた鳥、スズメかヒヨドリかムクドリだと思うんだけど、鳴き声のサンプルを聴き比べてみてもようわからん。

よく言われている地球温暖化って現在生存している生命体にとって危機なだけで、地球にとっては別になんてことないことなんですね。

二酸化炭素が増えると地球が温暖化するけど、あと10億年地球が温暖化すると大気中の二酸化炭素が岩石と反応して逆に二酸化炭素濃度が下がってしまうの、不思議です。

コズミックフロントを見ていた。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null