星を見るのが好きです。
Googleパスワードマネージャーに生殺与奪を握られている。
登録したメールアドレスやらパスワードやら、何もかもChromeにおまかせしてるので何がどうなっているのか全然わからない。
ウェブサイト作ったりアカウント作ったりする上で、そもそもメインで使っていくメールアドレス的なやつちゃんとした方がいいのではと思った。
Scrapbox、Googleドキュメントの見やすい感じ版なのかな。
便利だからとりあえずアカウント作っとけみたいなサービス一覧欲しい。
Google Keep的なやつ、私はSimplenoteを便利に使っています。
メモ書きして見てもらうだけならGoogle Keepとかでよくないか感ある。
僕もNecocitiesやりたい。
アニメ見た備忘録とか日記的なものを披露する場所が欲しいなと思ってNeocitiesどれどれと見てた。
別に参加しなくていいけど、色んなコミュニティが存在してることは知ってた方がいいと思う。だから招待制だったりROM専で見ることが出来ないインターネットはよくないよとは思うんだけど、たぶんそっち方向にインターネットは進んでいくのだろうなあと思います。
爆サイ、普段まったく話題を目にしないコミュニティのひとつ。
Twitter、Discordとかはオタク達がゲーム情報のやり取りで使うからよく話題を目にするけど、それ以外のコミュニティの話って日常的に話す必要がないせいか知ろうとしないとわかんないんだよなあ。
たぶん言わないだけなんだろうけど。
LINEは身の回りの人とのやり取りにとどめて、インターネットのお友達とはテレグラムでメッセージのやり取りしたら楽しいかもと思ったけど、インターネットのお友達でテレグラムを日常的に使ってる人見たことない。
テレグラムでやりとりして違法な取引するのはディープウェブ?
闇サイトとかディープウェブのことなんもわからんけど、どういう見た目?のものなんですか?
インターネット、あらゆる情報に誰もがいつでもアクセスする方向の未来では無くなってしまって、中規模な囲いの中でコミュニティを作る感じの場として発展していくのかなあ。
この先のインターネット、堅実に発展するのなら誰もがVRChatみたいなやつをやるようになるのかなあと想像するけど、衰退する方に動いてくれた方が世のため人のためになると思う。
lain、少なくともTwitterが消えてもう少しインターネットが静かになってからやった方がよさそう。
serial experiments lainいつかはやりたいゲームのひとつ。
思考の /dev/null