星を見るのが好きです。
⭐
http://eco.mtk.nao.ac.jp/cgi-bin/koyomi/skymap.cgi今日のほしぞらでもレナード彗星の位置載ってますね。国立天文台やるじゃん。
レナード彗星を探しに行ってみたけど、東の空は雲だらけでよくわかんなかったです。目印のアークトゥルスも見当たりませんでした。代わりにオリオン大星雲とヒアデス星団を眺めました。とても綺麗でした。また明日チャレンジしましょう。
レナード彗星、4等級くらいまで明るくなってくれたら50mmの双眼鏡でも見えるかな。現在は明け方の東の空、アークトゥルスのそばで5等級くらいとのこと。
直近の天体ショー、12月12日にレナード彗星が地球に最接近するのと、14日にふたご座流星群が極大になるのを楽しみにしています。
🌧️
ぎょうざを作って食べた。今日はぎょうざだよって写真を上げたかったけど、ぎょうざ作ってる時ってほとんどの時間手がべたべただからスマートホン触る暇ないですね。
KZ DQ6で聴くサニーピース、独特の野暮ったさというか心地良い輪郭の甘さがあってめちゃいいです。
荒んだ心にサニーピースの曲がスッと効く。サニーピースの曲は優しいやつが多いので好き。
昨日肩が痛いのを庇いながらプランクやってたせいか、逆側の肩も痛くなってしまった。筋トレは正しい姿勢でやろうねってこういうことだったんですね。
たこ焼き器もパン焼き機も、数回使っただけで仕舞ってあるのもったいないな。
頭がどうにかなっちゃう><みたいなのになればまだ心に動きがあるのかもしれないけど、ただ漠然と嫌だなあという気持ちが積もっていくだけですね。
DAC買おうかなってずっと考えてるけど音楽聴いててもどうにもならんとも感じる。どうにかしてくれ。
みんな生きててえらい。
他人が周囲にいる状況だと常に意識を向けることになるので、それが嫌というわけではないけど、常にその状態でいると疲れちゃってボロが出るんですよね。ボロが出た姿を晒したくないから他人と関わりたくない状態になる。
もうちょっと他人と関わるべきだとは思うんだけど、9割以上の場面で嫌な思いをしたり落ち着かなかったりするので、なんかもう根本的にだめにゃあという感じです。
5000円超えてくるとAKG K240とかが射程に入ってくるので、ヘッドホンが追いついてくるのはこの辺くらいかなあという気がする。
あと5000円以内でなんか良い音鳴るやつくれって条件だった場合もイヤホンの方がいい気がする。低価格イヤホン市場が元気いっぱいなのに対し、低価格ヘッドホン市場はほぼ死んでるように思う。
同じ金額出すならイヤホンよりヘッドホンの方が音は良い、というのは間違ってないんだけど、低音のアタック感という一点においてはカナル型のイヤホンが一番よく鳴ると思う。物理的に鼓膜に近いのだからそれはそう。
今日は耳が痛い痛いになってしまったのでイヤホンではなく、押入れにしまい込んでたヘッドホンを使ってる。やっぱり低音ボンボン聴きたいならイヤホンの方がいいですね。
思考の /dev/null