新しいものを表示

ヴァンサバやるくらいなら天使の3P!見てた方がいいし、天使の3P!見るならAKIRA見た方がいいですね。限りある時間を大切に。

ヴァンサバ、体力の回復キツすぎない?と思った。進化で回復出来るやつ作れるかが運ゲーっぽい感じする。鶏肉を確保しておいても取りに行く間にやられちゃう。鶏肉だけに。

ヴァンサバ面白い。2面をクリア出来ました。初期だとうーんって思ってたけど鞭つよいですね。

天使の3P! 第1話「小学生にドッキリ!」
nicovideo.jp/watch/so31553634
見てた。

文字列だけで構成されたヴァンサバライクがあったらそれはそれでローグライクって名乗っていいかもしれない??

ラノベか否かとか、JPOPかロックかみたいなジャンルの分類で迷うのは分かるけど、ゲームシステムが違うものを同じくくりにする感覚はわからない。

elonaでさえローグライクかというとうーんという感じなのに、これをローグライクって名乗っちゃだめでしょとは思う。

ヴァンサバライク、ホロキュアをちょこちょこやったことがあって、本家?は初めてです。

Epic Gamesでヴァンサバ配ってたからやってみたんだけど、やってる場合じゃないゲームのひとつだ。というかEpic Gamesをやるべきではなかった。

anison.info/data/
このAnison Generationというサイト、初めて知ったけどアニソンを起点にいろんな記憶が繋がって楽しいですね。

装神少女まとい、巫女さんのやつだっけ、記憶の彼方にワンシーンがおぼろげに浮かんでいるけど内容をほとんど忘れてしまった。

高橋諒氏関連作品、一覧を見るに八割くらい見たやつなので知らぬ間にお世話になっていたらしい。曲調聴くとそんな感じする気はする。

つうかあ、たぶん起案ではレーシングニーラーで側車に座るパッセンジャーが身を乗り出す時にお尻がぐってなるのを美少女でやりたかっただけな気がする。

つうかあ、鈴鹿女学園のちゆきとみさきのペアが好き。お嬢様と不良のカプいいよね。

サイドカーレースというかレーシングニーラー、頭のネジ飛んでるんかと思うくらい危険モータースポーツなんだけどこれで美少女アニメ作ろうと思う発想がいい。サイドカーで二人乗りといえば百合、そのとおりです!

高橋諒氏の関連作品見てて思い出したけど、つうかあもトンチキ百合サイドカーレースで良いアニメだった。

ふつうの軽音部アニメ化でぼっち・ざ・ろっく!に続くバンドブームが起きて欲しいけど、ぼっち・ざ・ろっく!は特殊事例なので。4コマ漫画がどうしてあんなにこだわり演出アニメになったんだろう。

軽音部置いてる学校そんなに多くないと思うけど、ブラスバンド部がドラムセット持ってるから有志が集まって勝手に軽音部っぽくなってたことはある。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null