星を見るのが好きです。
エロ表現を使ってエロだけではない衝動とか葛藤を表現するのはボカロ曲で結構ある。最近のだとラビットホールとかラヴィットとか。
初音ミクが裏表ラバーズ歌ってるのは好きだけど、人間が歌ってると嫌味な感じがして他所でやってくれみたいな気持ちになる。
ボカロ曲はたいてい暗喩的にエロだけど、裏表ラバーズは直接的なワードのエロですね。
歌詞を書く時にやっぱり直接的な表現は避けて詩的だったり暗喩的なものにする風潮があるし、あんまりエッチなワードを並べるのはナンセンスだとする文化はあると思う。
恋愛15シミュレーション、いい曲かどうかで言えばなんとも言えないけどJPOP史の中で異色の出来だと思う。
PVやアーティストや時世も含めてこれエッチなやつだと認識してる曲はある。カレーライスの女とか。
挿入歌、リズムが大切そう。
言われてみれば歌詞がエッチな曲全然思いつかないな。
逆に歌詞もR18な挿入歌の方が少なかったりしない?とふと思った
空が雪が降る時の雲みたいになってる。街明かりを反射して外が明るい。
☁️
https://x.com/t7s_staff/status/1778726429498450332Tokimeki♡Soda、この動画見てめちゃめちゃ好きになったんですよね。
🌟
まとめに載ってないのだとナナシスのキュート・アラモードとTokimeki♡Sodaをよく聴いてた覚えがある。
あのアーティストの曲聴きたいと思った時に名前で検索して、最初に出てくるのは有名曲だけでそこに無かった場合やたらと重いディスコグラフィーを遡らないとお目当ての曲に辿り着けない。
SpotifyのUI使いにくいんですよね…。
SpotifyじゃなくてYouTubeで曲聴いてることが増えた感じはする。いつもの曲を聴く時はSpotify開くけどこの曲いいよって教えてもらった時にはYouTubeに行ってしまう。
まとめだとSpotifyがオタクミュージックを聴くツールみたいになってるけど直近だと美空ひばりとか聴いてました。嘘じゃないんです信じてください。
カラリコロリじゃなくて泡白昼夢でした。
思考の /dev/null