新しいものを表示

大河ドラマの光る君でヨヨヨとやってる間に世界の反対ではヴィンランド・サガみたいにバイキングの荒くれ者たちが殺し合いしてたの、そりゃ敵いませんわという感じがする。

たとえば藤原道長の治世だとヨーロッパではデンマーク王国のスヴェン1世が活躍してた、とかそういうのが一目で分かります。藤原道長とバイキングの時代が一緒なの想像と違う。

ワールドヒストリカルアトラス、日本で信長がいた時ヨーロッパやアメリカでは何やってたんだというのが一目でわかるので楽しい。

世界史を体系的というか年代を並行して眺めるの、ワールドヒストリカルアトラスというやつおすすめです。
x768.com/w/twha.ja

やってる場合じゃないですね。

ゲームを2個買ってどっちやろうかなーと思ってたらさらに4個湧いてきた。

753 さんがブースト

gaijinsが遊んだというか、katawa shoujoは海外製ゲームなので自分の方がgaijinsですね。

スレッドを表示

日本語でも知性や情緒を感じさせる文章書くの無理でしょ。それはそう。

何について話しているか、それが肯定的なのか否定的なのか、序破急みたいな文章の組み立て方、辺りの見当が付けば読めなくても半分くらいは意味が分かるけど、ネイティブな言語と比べると圧倒的に解像度的が低く知性や情緒が欠如したものになってしまうから、やっぱりもっと勉強が必要だにゃあと思った。

gaijinsがkatawa shoujoを遊んだレビューを読んでニコニコしているんですけど、知らない単語が連続して出てきたり口語やスラングっぽい文章の書き方だと途端に意味が読めなくなってしまうので英語の勉強もまだまだだにゃあと思った。

もしかして今日って世界障害者デー的なやつだったりするのかな。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null