星を見るのが好きです。
今はパソコンでSpotifyーFiio K3ーKZ ZASみたいな感じで聴いてます。
中華イヤホンメインだとここ数年の円安見てると買う気無くなってしまう。
イヤホンはそこそこのDACアンプとEarPodsで全然満足出来るくらいの耳だと分かったので、最近はあんまり買ってないですね。
久し振りにカナル型のイヤホン使うと自分の血流の音がすごい。
ビクセンのアルティマとかです。
イヤホンといい双眼鏡といい、安くて良いやつが終売したやつばかりでしょんぼりしてしまう。
Aurvana Air欲しいにゃあになってる。
皮算用してるくらいならその時間空見て流れ星探した方が有意義ですね。せっかくのおうし座北流星群です。
Visionking 30-90x100が27,000円くらいであるので、望遠鏡代わりでも全然使えそうな気がする。別でアイピース揃えなくても良さそうだし。
フィールドスコープならSVBONYとかVisionking辺りで、これ2個買って双眼視出来たりしないのかな。
新興中華メーカーで大口径双眼鏡出してるところあるのかな。
笠井トレーディングのSUPER-BINOなら17万円。でも高いにゃあ。
コーワのハイランダープロミナーが6.2kgで、このくらいがひとりで機材一式携行していけるちょうどいいサイズとかなんとか。
ハイランダープロミナーですね。
展望台に設置してあるでかい双眼鏡、コーワのハイランダーでも50万円くらいするし、いざ値段を知ってしまうとそんなに乱暴に扱っちゃダメ><って気が気でなくなる。
夜間でも上がれる展望台だと大きな双眼鏡も設置してあっていいですね。
たぶん私の住んでいるところだと高いビルとかタワーに登らないと見えないと思うので、初めての星見遠征になるわけです。
カノープスまだ見たこと無いから挑戦してみるかなあ。
この間皆既月食見てから星見のモチベーション上がったので、やっぱり普段見ないものを見るぞってわくわく探しながら待つのが星見の楽しさですね。
おうし座北流星群どれどれと思ったけど、一面曇り空でだめでした。
思考の /dev/null