新しいものを表示

「中身がオッサンって自分のこと良く言い過ぎで、ただの下品な女でしょう。世の中にたくさんいる上品なオッサンに失礼な言い草です」

「ラブプラススレで「1ヶ月過ぎても友達パートなんだけど本編いつから?」って書いたら「ゲームじゃあるまいしそんなすぐ彼女になれるわけないだろ」と諭されて先人達の荒ぶる彼氏力を見せ付けられた」x.com/samasa3032/status/169451

「昔ブラック企業にいたから鼻が利くのだけれども…自己批判、「自分の駄目なところを自分で言わせる」は洗脳メソッドだからね。「あ、噂の方法キター!こいつはブラックだ、辞表準備しよっ」位に思わないと色々大事なものを失うので注意してね。」x.com/daizu1977/status/5215970

「政治的空白を作らないと言ってる本人が空白なのは、へそで茶が沸くというか」

「ところでこめの値上がりの原因、調査は終わったの?そんなことすら調査できずに今年の物価について、なにか気の利いたことでも言える身分なのか?」

「これは自虐風自慢。まな板レーズンに謝れ」

「ソーラーパネルなんか地域に根付かせてたまるか」

「ドラえもん映画を見て泣くのは大人。子供は泣いたりはしない。 なぜなら子供は今この時、ドラえもんたちと一緒に冒険してるから。 もう子供に戻れない大人だけが、彼らを見て涙する。」

「関係性依存からの回復に必要なのは、<相手>とのつきあい方ではなく、<自分>とのつきあい方である。自分の思いを相手に押しつけたり、相手のために自分を犠牲にしたりするのではなく、自分自身の欲求を実感できるようになるには、<自分とのつながり>から始める必要がある。
 「あなたは一人じゃない」けれど、「あなたは一人でもいい」のである。」

「面白いのは給食の顧客が、給食会社に企業努力を求めてくる一方で、その努力の足を引っ張ってくることだ。「メニューの中身は変えないで」とか「備蓄米を使うのはやめてね」とか「外国産の食材は使わないで」とか「大盛りはなくさないでね」とか。価格はそのままで原価が上がっているのにどう内容を維持しろというのだろうか、謎である。中には「従業員たちにはお米が高くてたくさん食べられないご時世だからこそ、社員食堂でたっぷり無料で白米を食べさせてあげたい。それが福利厚生施設の役目……」と遠い目をして語りながら、価格アップにゼロ回答だった某大手企業の担当者もいた。夢を見ているのだろうね。」

「オートロック解除支援→炎上→「SNSの誤解だ」
外国ホームタウン構想→炎上→「SNSの誤解だ」
女子トイレの混雑緩和→炎上→「SNSの誤解だ」
社食非課税補助金拡大→炎上→「SNSの誤解だ」
コイツら、自分が批判されたら「SNSの誤解だ」って言うよね。」

「今パチンコ屋さんの前を通ったら 見知らぬオバちゃんに 「いや〜久しぶりやないの!エライ大きなって!オバちゃんの事おぼえてる?成人するまで毎年お年玉あげてたんやで!1万円だけ返してくれへん?」 って言われた。 いくらなんでも浪花が過ぎる。」

「10: ライオン(茸) [FR] 2025/09/20(土) 11:17:52.47 ID:0H6IcjzZ0
何で無職のブラジル人がいるなんだ?
不法滞在か?

19: 黒トラ(大阪府) [EU] 2025/09/20(土) 11:20:23.42 ID:oXYAkFzn0
>>10
公表される前に会社が懲戒解雇でクビにすれば無職」

「世の中、努力して強なるんは尊い。でも「資格の縁(へり)を掻い潜って得する」「資格詐称」「資格詐取」「傾向と対策だけ」みたいなんばっかり出てくるって状況は、スポーツの価値を損なうだけや。観客としても、選手としても、制度側としても「どの価値を守りたいか」をはっきりせなあかん。でなきゃ、ホンマに「メダルごっこ・記録ごっこ」や。アホやろ、ほんま。」

「久保凛がいる女子800Mの世界記録が40年以上破られてないってのが気になって調べたら怖くて泣いちゃったもんな。」x.com/tsuboshow/status/1968672

「正月に叔父に聞いた話。旅館予約するとき毎回「◯◯美食倶楽部」名義で予約してるそうで、すると旅館側が勝手に気合入れて食事を提供してくれるらしい。コスい。」

「これはどういう構造になってるのか不動産屋に聞くしかない 建築図面引っ張り出さなきゃならんから大抵の業者は調べるのをイヤがるか、適当に「コンクリ入ってると思いますよ」と返答してくる でもここできっちり答えないような業者だと、トラブルが起きた時もこの調子 家を探すのより何より、まずは時間掛けてまともな業者を探すべき 不動産屋の大半は、カネさえ入ってくれば住人がどうなろうと構わないヤクザがらみってのを忘れちゃいけない」

「観光地でも外国人はしっかり徴収される。 ワット・プラケオなんて、タイ人は無料なのに外国人は500バーツ。国立公園や博物館も軒並み二重価格制。しかも年々値上げ。

永住権?年間たった100人の枠。条件もガチガチで、過去3年以上の労働許可証保持、直近2年間の月収8万バーツ以上、同一企業での勤務が1年以上とハードル高め。さらに承認後には約77万円の追加費用まで求められる徹底ぶりなの。

つまりタイは「観光で来て、お金落として、帰ってちょうだい。長居するなら相応の貢献を」って明確なメッセージなのよ。

シビアすぎるって思う?でもあたしは嫌いじゃないわ。
自国民を守ろうっていう国の生存戦略、あからさまで徹底してる分、筋が通ってるもの。」

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null