新しいものを表示

「妻が「おっ それいいな」と言って俺の着ていたカーディガンを奪って出勤していきました こんなんもう羅生門じゃん」

「蛾の擬態。なぜここまで写実的にネコ科の目を写し取れたのかは不思議だ」x.com/nt1chk/status/7081928104

「Switch2ロンチは...「でていけどうぶつの森」とか?」

「これはそれこそオッペンハイマーの時に言われてた事だけど「日本人は原爆には厳しいけど、地雷ってワードは気軽に使うよね」案件ですよね

どの国にも敏感なワードと鈍感なワードがあるという話」x.com/CzNiHCCQdR1mtSG/status/1

「光吸収率100%の素材を目指す黒の専門家がテレビに出てたんだけど、飼っている猫の名前が「あんこ」だったので「あんこ好きなんですね〜」と言われたら「いえ、暗黒のあんこです」と答えてたの声出して笑った。」x.com/iewori/status/1877922279

「褒められて伸びる、ってわかるけど、そこまで他人への依存を開き直るかな」

「拾い物の画像で友達二人がラブファントム聞きたくなってるので、やっぱりB'zってすごい」
x.com/monhannoero/status/60883

「2時間くらい新幹線遅延してるんだけど隣の白ギャルがついにお土産全部食った」

「Masato Morishima / チューリング株式会社CFO
@MasatoMorishima
ちなみに、上記の書き方だと、さもイーロンさんが容易に課題を解決しているかのように聞こえてしまうかもしれませんが、全くそんなことはなく、彼自身以下のようなコメントをしています。

「CEOは会社で他の誰も解決できない、最も大変で面倒な問題を解決しないといけないので本当に苦しい仕事です。

起業するということは、深淵をのぞき込み、ガラスを食べるようなものです。

深淵をのぞき込むというのは、自分が目の前にあるこの問題を解決できなければ会社が倒産してしまう現実と常に向き合い続けなければいけないということです。

ガラスを食べるというのは、自分が解きたい、もしくは解ける問題ではなく、苦手だろうがなんだろうが会社にとって重要で解かないといけない問題に長期間に渡って取り組み続けないといけない苦しみがあるということです。」」

「発言によって「その人がどこに立って発言しているか」が明確になっていれば、それは「意見」だといえるのです。一方、それらしく聞こえても「その人のポジション(立ち位置)」がどこなのか、わからない言葉」は、意見ではなく反応に過ぎません。」

「結論として、スタンディングデスクは長時間の座位に対する代替案を提供するものの、完全な解決策とみなすべきではない。オフィスの内外で、より活動的なライフスタイルを取り入れることが、最大の健康上の利点をもたらす可能性が高い。立つか座るかという問題ではなく、より多く動き、座る時間を減らすことが重要なのである。」xenospectrum.com/your-standing

「こんにちは
コイン精米所立てこもり事件の件ですが、
男は立てこもった翌々日に低体温症で亡くなられたとのことなので、この件に関する今後の報道機関や記者の方への取材対応は見送らせて頂きます。

立てこもりおじさんのご冥福をお祈りします。」x.com/omitamacoin/status/18782

「なぜ彼はプロジェクトをこれだけ大炎上させながら頑固に検査仕様書を否定し続けたのか?

いくら彼と話をしてもまったく埒があかずわからなかった。

ただ、プロジェクトメンバーから彼がある女性派遣テスターと男女の関係にあったと聞いた。

彼女はテスターといっても検査仕様書が作れないのでプロジェクト内での彼女の存在を正当化するために彼がおかしなことを言い始めたんじゃないかと噂されていた。

それが本当なら呆れるを通り越して同じ会社の人間して情けないし、おぞましいとしか言いようがない。

もう彼と話すことは永遠にないだろうから真相はわからないが。」

「いつものネイルサロンの担当のギャルに「たまにはバカになった方がいいですよ どれだけバカになれるかの幅の広さって頭イイひとの特権じゃないですか 私はバカだから選べないけど選べる分だけそうした方がいいです 上手なハメの外し方を知るべきですよ」って言われてこの人ほんっっまに賢いなと思った」

「宇宙で寝るのは、本当に不思議な感じです。最初は、寝袋をしっかりと壁に固定して寝ていましたが、その後は少し緩めてふわふわ浮きながら寝ています。浮いてる感覚を味わいながら寝ると、かなり熟睡できます。これも好みはあるんでしょうね。宇宙での夢?最初の夢は、何とツイートしている夢(笑)!」x.com/Astro_Kimiya/status/6265

「万博が盛り上がらん第一の理由は万博行ったら何が見られるのかさっぱり分からんってことだよ。開幕までもう4ヶ月切ってるのに展示内容の紹介が全くない。そら盛り上がらんわ。」

「初夏のような暑さの夕方、家に1人残された俺はボロボロと涙がこぼれて来た。 なんであんなに泣いたのか自分でも分からない。ノスタルジックというのかなんなのか。 そもそも嫁は死んでないし、長男出産を控え産婦人科にいるだけなのに。」

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null