新しいものを表示

「本当ならその農家をカンボジアに引き渡して犯罪者として処罰してもらえ」

「紙とネットの違いとして「ネットはいつでも更新できるから、間違った情報が公開されてもすぐ修正できる」と言われてたけど、実際はそもそも間違いを認めず、気に入らなければ工作員扱いし、情報はいつまでも訂正されず、都合が悪いと消され、ボタンひとつでデマが拡散できるようになり、今日に至る。」

「カルビー寄生虫付きの未検査種芋を生産農家にばらまく

全国の畑で寄生虫増殖(生産量が落ち、品質も悪くなる、寄生虫駆除は無理)

役所にバレて種芋破棄、免許取消し、ポテトチップス大ピンチ

農家や農協がお世話になったカルビー助ける為に奔走、種芋かき集めてカルビーに提供。カルビーなんとか生産量確保する

カルビー「日本のイモもうだめだわw今度から輸入芋使うねw」

農家(´;ω;`)…

どこがモラルのある会社なんだよwww」

「なにくだらんこと言ってるんだ、ギリシャショック石破は」

「この「馬鹿げた話」は事実です。私はAWSで働いています(入社15ヶ月目です)Amazonが「効果的でない」とする人たちを解雇するため、離職率ノルマを設けていることは有名な話です。しかしそれだけではありません。リストラ対象に選ばれると、辞職して3ヶ月分の退職金をもらうか、30日間の業務改善講習(PIP)を受けるかの選択を迫られます。PIPで「改善された」とみなされなければ解雇です。管理職には、部下を改善することにメリットが有りません。上司に怒られたら基本的に「おしまい」です。 ↑「PIP」:は失業に関する裁判を有利に進めるための「ただの文書」だよ。『PIPで「改善された」とみなされれば、会社に戻ることができる』と思っていたら、その人は笑いものにされる。決まっていることは一つだけ。終わったということだ。」

「最初はいつもこんな感じです。
人々は、良いイスラム教徒がいると言い、自分たちのイメージを良くするために彼らを区別なくすべて受け入れます。
しかし、イスラム教徒の数が増えるにつれて、より過激なイスラム教徒が穏健派のイスラム教徒にコーランを思い出させるようになっている。
これはコーラン第9章第5節を思い出させます。
「聖なる月の終わりが過ぎた後、多神教徒をどこで見つけても、いつでも殺し、捕らえ、包囲し、戦わせよ。
イスラム教の野望はただ一つ、イスラム教徒ではないものをすべて滅ぼすことである。」」x.com/Idarill_tweet/status/192

「「頭のいい人が好き」という感情自体は理解するが、しかし頭のいい人にとって自分は「頭の悪い人」なんだよな…という悲しみがある」x.com/stdaux/status/1935166249

「透視で発見したのではなく、遺族が遺体の場所を知っていた可能性が考えられる。 ヒント: ・遺体が出ないと、7年間後に失踪宣告が出されるまで生命保険金が出ない。 ・遺体の場所を警察に伝えると、死体遺棄で逮捕され、殺人でも起訴される可能性が高い。 ・こういう場合は、霊媒師、イタコ、宗教家など、遺族が依頼した怪しい人物が出てきて難問を解決する。」

「どうして大阪万博には未来を感じさせるようなデザインがないんでしょう? デザイナーの経費をケチってるんですか?」

「公園廃止のニュース。かつて「近所のオヤジがカミナリを落としたり」が、近所のオヤジを子供たちが「いたずらされた」と虚偽の申告をしてオヤジが逮捕され後に無罪が証明され釈放されたものの社会的に大きな傷を負った事件以降注意できなくなったので、騒音に対して調整が絶望的な社会になった。 だから、騒音を市役所に申し入れ、市役所は廃止しかないと踏み切るのも、子供と社会が分断された結果であり、誰かを責めることは出来ない。これは社会の選択だから。「子供の声を(私は)うるさく感じない」は通じないんだよね、経緯を考えると。 「うるさい!」って子供に直接注意出来たら、そりゃそこで解決するけど、常に逮捕リスクによる社会的な死を意識しながら注意なんてできるわけがないし、すべきじゃない。もう社会がそう作り変わったので、公園も社会に合わせて潰すしなかったと思うしかない。」

「某社には「ヤマガミ」という、全社員が使うメモ用紙があるそうだ。そんなに使い勝手がいいのかと聞くと、15年前に総務のヤマダさんが誤発注したトラック一杯分の伝票用紙を裏紙として皆で使っているとのこと。ヤマダさんはもういないが、ヤマガミは15年経った今も山ほどあるらしい。なんかグッとくる。」

「なんで日本人の生活保護申請者だけ調べて親戚にまで「この人養えませんか」みたいな電話するの? するんなら外国人にも同じ様にしなさいよ。 情報が提供されない場合は認定するな。 そもそも外国人生活保護は最高裁で違憲判決出てるのにそっちの方が甘いとかおかしいでしょうが」

「子宮内部でアルコールの影響を受けた子供の顔は、鼻が短くなって、上向きになり、目の下の領域が落ち込んで、顎は上向きになるなど、特徴的な変化を起こします。」

「あ、熱中症と言えば、先週まんまと現場のオッさんが熱中症になりまして。病院で「塩系のキャンディ類とポカリは一緒に摂ったら塩分過多で血圧がスコーンと上がるからダメ。塩系キャンディは水で!」と言われたそうなので皆様ひとつよしなに」x.com/tento3san/status/6205566

「外国人に土地を売るという事は、 外国に支配されるという事。 ハワイ王朝が滅亡し、アメリカ合衆国になってしまったのも、土地を欧米人に売ったから。(ハワイの場合、「金銭」の概念を知らない純朴な現地人をそそのかす形で、やった。) 土地を持っている人、売ろうとしている人、不動産のお仕事をされている方々は、歴史から学んでほしい。」

「ずーっと問題意識として感じてるのは 僕が今まで訪れた不動産屋は50軒中50軒が1軒残らず消費者の無知につけ込んで不当な金額を上乗せする会社しかなかったという点 火災保険2万円とか、なんとかバリア2万円とか、酷いところは勝手に礼金1ヶ月のせたり、申し訳ないけどまともな業界だとは思えない」

「彼らにとって、日本でリサイクル品が余り、それが「援助」というような美しい言葉で送られてくることが最も怖いことだったのだ。実際に、駅前の放置自転車が大量に「援助」された国では自転車屋が破綻し、衣類や毛布が「援助」された国では工業化に向かう最初のステップである繊維産業が破綻した。「援助」で安く輸出することは、その国の同業種を破綻させるのだ。」

「200万のバイク買うかどうかを「でも老後の資金が…」とか言って悩んでる知人に「200万なんて半年かせいぜい1年の生活費でしょ。1年早く死ねばいいだけやろ」って雑なアドバイスしたことはある。」

「サバイバルの本に「キノコは無視して良い、リスクを取るほど栄養がない」って書いてあったの、時たま思い出しては面白くなってる」

「「揉めれば外交失敗、揉めないで相手がニコニコすれば外交成功」という、まさしく根幹から間違った外交観」

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null