新しいものを表示

「自分の意見を1ミリも変えられない人ほど、やたら話しあいをしたがる。話し合う、つまり「自分の要求の一方的な押し付け」「同意の強制」。こちらが「うん」というまで「話し合い」は続き、終わらない。だから、そういう人は「話し合い」が大好きだし、「話せばわかる」という。」x.com/moriteppei/status/859225

「普段から自慢を垂れ流してる人たちがアレオレ詐欺をするんですよ。。たとえば、誰かが「帰りの電車が事故で遅延3時間。長かった、疲れた」って愚痴っぽく話したとする。そこに「まだいいよ俺なんか(略」と割って入ってくる人は大抵自慢大好き。苦労話を聴いてあげてなぐさめるタイミングなのに。」x.com/nyaa/status/22059833049

「角川に公式凸した人だけ禁止とかできないかなぁ...」

「私もチラ見したけど、やばかった。
何がやばいって、ラスボス行ってたのこの人だけじゃないんよ。」

「「パーティーは富裕層の邸宅や高級ホテルなどで開かれ、単発のものから、月単位で拘束されるものまであります。報酬は、単発のものでは1回5万ドル(約750万円/1ドル=150円)といった高額報酬を提示されることもあり、『1度ぐらいなら』とブローカーの募集に応じてしまう女性も後を絶たないようです」
 高額のギャラと引き換えに、パーティーで“地獄”を見ることになる女性もいるようだ。

「女性を集めるのは特権階級ですから、カネを出して買った女性を奴隷のように扱う人がいるのも現実です。過去に女性の口の中に排便するような事例があったことから、そのようなパーティーを『Porta Potty(仮設便所)』と呼ぶようになったとされています。

 ひどいケースでは、檻に入れられて馬などと関係を持たされたり異物でもてあそばれたりすることもあると聞きます。 現地では女性はスマホなどを取り上げられ、固い守秘義務も結ばされますから、表沙汰になることは少ないと言えます。」

「まず日本の人口は50歳以上が5割なんやで・・・」

「世界最大の果実、ジャックフルーツ(パラミツ)はこうやって剥く」imgur.com/r5ccKi4

「ん、なぜ警察に通報しないで給料10%オフで終わらせる?」

「「このような複雑な事情もあり、彼らは犯罪に手を染めるのです」って言われても困るよね」

「ゲラシモフ元気なのはわかったけど、ロシアの民間軍事会社「ワグネル」の創設者プリゴジンの残党はその後どうなのよ」

「民主主義の良いところは「選んだ後にダメなら次には引きずり落として違う人に変更出来る」ところ。
なので「泥に落っこちてて綺麗なおにぎりがない」と嘆くより「自分が食べたい箇所に『なるべく』泥の付いていないおにぎりを探す」ことが重要。
面倒くさいけど、そういう面倒くささが民主主義の根幹」x.com/OKina001/status/19155892

「「おにーさんおにーさん、おっパブ安いよ!ここで我慢して帰りの電車でうっかり揉んじゃったら生涯賃金1億円がパーのところ、今ならたったの3千円!どうだ!」の殺し文句にヘテロ男性が抗う術が見当たらない。」

「維新の考え方って、火事のない日なのに消防士に給料を払うのは税金の無駄、パソナにやらせて消防士は火事の日だけ招集すれば良い。みたいな感じだからトラブルには絶対対応できない。」

「クリスチャンに「ご冥福を」と言うのはおかしい、というのは確かに理屈としてはそうなんですけど、そういう人は我が身に何か悪いことが起きた時にアメリカ人から「オーマイゴッド!」と同情されたら「私は仏教徒です!」と怒るのかという話で、こういうコモンセンスといものを忘却した話は有害ですね。」

「持続する未練はロマンではなく、報酬系のエッジケース+発達由来の愛着不安+未完了タスクが引き起こす認知バグ。
それに文化が脚色を与え、「崇高な愛」と誤認させる。
脳科学的にも行動経済学的にも、再帰ループが解けないかぎり“想い続ける”のは仕様であって美徳ではない。」

「差別はいけない、弱者を守れ。
とても大事でそれ自体は否定できないスローガンを掲げる。
何が差別か、誰が弱者かは「私」が決める。リソースの振り分け先も私が決める。
これが肝。そして差別判定や弱者判定を「貴方が決める」のはおかしいと批判すると、お前は差別を肯定するのか?弱者を救わないのか?と批判をずらす。
問題は、判定の恣意性なのに、批判をずらしていく。」

「「コスプレ禁止と書いてないからコスプレOKと考えるのはおかしい」って意見をいくつも見かけましたが、そもそも服装の自由は憲法で保証されてる表現の自由の一種であり、なにか合理的な理由で施設が禁止してるんじゃなきゃ、基本的には勝手ですよ…。
(合理的→公務員と誤解する服装の禁止とか)コスプレ業界が軋轢を避けて生き残るために導入した自主規制は憲法違反のものも多いし(会場外でコスプレするなとか)、業界のローカルルールをよその公共イベントに拡大する前に、みんなもうちょっと人権について考えたほうがいいとは思います。」

「「生活保護は7万のゲーム機買ってはいかんのか」って奴だけど、これも隠れてやる分には好きにすればいいけど、面と向かって言われると「ダメやな」の一言で言わりやねん、そんなん無くても生活できるからな」

「夏に結婚式をする友人、その昔スタバで顔に蚊が止まって同じ大学の店員さんが「いいですか」と言いながらほぼノータイムで頬を打ってきたことで恋に落ちたのでキューピッドが蚊であることに疑いはないのですが、今回式に参列させるために「蚊の遺影」を完成させていてデカい声で笑ってしまった」x.com/kinee_tapioka/status/191

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null