新しいものを表示

「独裁的な体制の国は指導者がおかしくなると一気に傾いたりするので、長期投資には向かないんだよね。投資するなら安定した民主主義国家が一番。ロシアとか中国を見ればわかる」

「近所のセルフうどん屋での事 若い夫婦と4~5歳ぐらいの小さい子供が天ぷらコーナーで 「好きなやつ一つ選びな」と父親 「よくみえへんからだっこして~」 よいしょと抱き上げると 「ゆめみたい…」 そんなにか 中で揚げてるおばちゃんも吹き出してるし」

「前に家の中でコードに引っかかって頭から転んでしまった事があった。転んだ事がショックだしぶつけた所も痛いしで呆然としていたら倒れた私の頭上で当時2歳の息子が本当に冷たい口調で「自分が気をつけなかったからでしょ」って言ったの。私はこの子が転んだ時にこんな風にしてたんだってゾッとした。」

「育児つらいターンのママ友と話してたら、検診で正直に「子供に手を上げることがある」に○書いたら保健師に説教されて終わったそう。何やってんじゃー!!そしたら次から×つけて黙って帰るに決まってるじゃん。勇気を出してSOS発信したのに、叩きやすい人を叩いて仕事した気になってるんじゃないよ…」

「ラジオで、女のヴァイオリニストかなんかが言ってたけど、クラシックで 売れる条件は ①ルックスがいいこと 又は②障害者であること のいずれかなんだとさ。」

「照れ隠しだろうが暴言は暴言」

「実家暮らし、なぜかバカにされるけど、「暮らせる実家がある」という事実が、それだけでもとんでもない輝きを放ってるので、気にせずそれぞれの事情で実家で暮らしたり、暮らさなかったりしてほしい。」x.com/omoti194/status/19130588

「まるで国民が悪いみたいな言い方
己の無能を国民に責任転嫁するなよ」

「食い終わったら「フレッシュ!」て叫ばないと店員が片付けてくれないって書いたお前だよ 大恥かいたわ。ふざけんのもいい加減にしろよ」

「ラスベガスには調子がよかったのに急に負けてきた人がいるとその卓に自動的に美女を派遣させることで、負けてた人は見栄はるためにさらに賭けちゃうという恐怖のシステムがある」

「この人身売買のニュースは中国のサイトで11月2日付に掲載された。そのニュースによると、人身売買まがいのことをしていたのは中国陝西省の農村にすむ35歳の男性。彼は今年の1月に8~9歳の少女を連れ帰って来た。そして、親戚をあつめ結婚式を行い、自分の嫁にしたという。 しかし、少女があまりにも幼いため警察が動いた。調べてみたところ、32000元でベトナムから買ってきた少女だったことが分かったという。 その後少女はベトナムに帰されたそうだが、これは確実に人身売買である。」

「餓死が1位になるほど食料に困らず 病死が1位になるほど医療に困らず 事故死が1位になるほど安全に困らず 殺人が1位になるほど治安に困らず 薬物が1位になるほど衛生に困らず 死亡率は世界トップクラスの低さ そりゃもう自殺くらいしかトップにならんわって阿呆には何年説明しても伝わらん話か。」

「精神年齢が低い人の特徴は、自分の感情をコントロールできてないこと。さらにいえば、コントロールできるなんてことを知らないし、たとえ知っていてもコントロールしようとしない人。彼らは「自分が抱く感情は正しい」と信じている。」x.com/igaki/status/3727543607

「日高屋でからあげ定食を食べている、インバウンドの外国人男性。食べている途中で、からあげにマヨネーズをつけることを発見したらしい。マヨネーズつきのからあげを食べてからごはんをかきこみ、目を閉じて「ウーン、イャァ〜」と唸っている。彼はいま、日本文化の大事な部分に触れたのではないか」

「はっきりいって氷河期世代に再教育なんて必要ないよ 働くのに必要なスキルは全部身についてる わかりやすく言うと黒電話からスマホまで使える唯一の世代 ただ企業が良い待遇で雇わないだけ」

「アメ車買え買えとウザいトランプの愛車が、まさかの全部外国製だったの知らなかった…
まずお前がフォードを買って乗れトランプ君、話はそれからだ(笑)」

「管理職の力量は「どれだけ暇そうに見えるか」で測れると思う。実務を周りに任せて物理的に暇になれているというのはもちろん、どんな時もメンバーから「ちょっといいですか?」と相談してもらえる空気を作れているか、そしてそう聞かれた時「もちろん!」と快諾出来る心の余裕を持てているか。これ超大事」x.com/DaisukeMAN/status/160953

「戦争を美しく語るやつを信用するな。なぜなら?そいつは前線に行かないからさ。 クリント・イーストウッド」

「最近のポップミュージックには、必ずと言っていいほど「言いたいこと」が含まれてるでしょう。でも、音楽で世界に対するメッセージとか、僕は別に聴きたくないんで」

「・一日三語を確実に続けていけば、語彙量は1年で1000語に到達する。さらにもう1年続けることで約2000語を獲得することになります。
・頻出英単語を2000語覚えることで、話し言葉の約9割、書き言葉の約8割をカバーできる。」

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null