「日本テレビさんが「SNSユーザーの人たちへ、言葉で人は死にます。後で謝っても命は戻りません」
とか堂々といえるの、本当に時流が読めてないんだろうなぁ。
言ってることは正しいけど、自分の業界がやばくなるとこう言うことをいう。
大半の人に「おまえらもやってきたことでは?」と言い返されることをおそらく予想すらしてない。」https://x.com/gerogeror/status/1883661944198160722
「ビル内の店舗を改装工事してる業者さんが「下の階がルイヴィトンなので、水漏れしたら損害数千万円です。気張っていきましょう」って言ってて通りすがりのわたしまで気が引き締まった」https://x.com/asfltnskhn/status/876705648783667200
「「落選の場合は通知しない」という態度の企業が、社会人マナーとか語る資格は無いと思ってる。」https://x.com/kagakutetsugaku/status/1883775047070101585
「パンや餅に生えたカビはそれを取れば食えるというのは間違いで 全体に菌がまわってミッションコンプリートな状態になったらそのサインとしてカビが出るときいた カビまじこわい」https://x.com/gigatrance/status/133811020274741249
「中居正広、BBCが取り上げたので世界各国はどうか調べたら想像以上だった
松本人志のときとは比じゃない規模
中居正広とフジテレビを世界中のメディアが報道している」https://x.com/females_db_park/status/1883051922808299852
「絵が上手い人は、手に技術があるのではない。目が精確に形を捉えていて、手が描く線の狂いを感知できる。 つまり、「上手い」というのは、ほとんどの場合、「測定精度の高さ」なのである。 たとえば、料理の上手い下手は、最終的にはその人の舌の精度に行き着く。 ラジコン飛行機の操縦が上手いか下手かは、飛行機の姿勢をいかに精確に捉えられるか、という目で決まる。 咄嗟に舵が打てるか、適切な舵が打てるか、といった問題は大したことではない。 工作が上手いかどうかも、常に材料を精確に測定できるか、にかかっている。 狂いのない飛行機を作れる人は、小さな狂いを見ることができる人である。 精確な位置に穴があけられる人は、精確な位置に罫書きができる人だ。 もう少しわかりやすく説明すると、「どんなとき、どうすれば良いか」といった知識は誰でも簡単に学べるが、 一番難しいのは「今がどんなときか」を感知することであって、これは知識としては学べない。 現在の位置や状態を的確に把握できれば、もう「上手い」も同然なのである。」
「結構驚かれていますが、ゴキブリ研究者は店に入った途端にゴキブリの臭いに気づく特殊能力を持っていることが多いです。そして物陰に潜むゴキブリたちに思いを馳せながら酒をあおるのです。」https://x.com/UABIrurigoki/status/1866073746345488430
マストドン好き