新しいものを表示

「埼玉県民 埼玉県がなくなってもいいのか」

「2億回話してますが、私の故郷の漁師さんたちは1990年代に入ってやっと「あれ?おさかなってもしかしてとりすぎるといなくなっちゃう?」と気づいて北大から専門家の先生を呼んで栽培漁業のための孵化場をつくって一定の成果を上げたものの、「おさかなにごはんあげるくらいぼくらでできるもんね!」 と、専門家の人たちにお金払うのが嫌になって追っ払って自分たちで勘でお魚を育てようとして全滅させたり、秋が最盛期の定置網漁業なので台風が来たら海に沈めっぱの網を回収しなきゃならないのですが「いまあみをひっこめたら、しきなおすのもたいへんだしな…わんちゃんたいふうそれるかもだし…」と 毎回、ギリまで回収しない怠惰のチキンレースをやっては波に網をさらわれて数百万の損をしてマイクロプラスチックを海に放流したりと、かなり頭ちいかわだったのは目の当たりにしてます…」

「日本だけじゃなく台湾やフィリピンも突然の禁輸されたりしてんだから中国と取引することのリスクを考慮するのは経営の責任だと思うけど
日本政府関係ないよ」

「技能実習制度を利用している 企業が弁償すべきだな」

「『猫の声真似が上手すぎるオッサン』と、それに本気でビビる猫のやつ。これほんと好きすぎてずっと見てる。

たぶん見た人は、「想像より似てた」って言う。こういう特殊スキル欲しいわ.....。」twitter.com/Stalin_Bot_JP/stat

「男らは全裸が約10人、ガーターベルト着用が約10人で、現在も逃走しているという。」

「興味ない人が興味ないって言いに来たら人気コンテンツ」

「ソロモンが、陥ちたな……」

「タイムズの領収書がインボイス対応してたけど、まさかフォーマット変えて対応するのではなく紙の方に予め登録番号を印刷して対応するとはな…」twitter.com/shibayan/status/17

「これ、見えるおばけのタイプによってどこに病気があるのかが大体解明されてて医学すごいってなってる」twitter.com/deltaburst93/statu

「ヴィーガンだからおかしいのか、おかしいからヴィーガンになったのか」

「「法律が間違ってる!」 「判決が間違ってる!」 でも憲法改正には反対なんだろ? どうしろと」

「昔、プロの漫画家になりたかった知人が、才能ある(有名な)作家の作品を目にしたときひどく落ち込んで「先にやられた、もうダメだ」と言い出したことがありました。その様子を見て、ああ、この人は持たないな、と思いましたが実際無理でした。それなりの技術と個性的な線を持っていたぶん、意地やプライドが勝ってしまったように思います。視野の狭さを意識して冷静な分析が出来ればそんなこと不可能だと気付いたのかもしれませんが、時代的に「完全なオリジナル」を信じる向きもあったよなあと、当時の空気を思い出しながら。」twitter.com/zerra01/status/170

「イオンも無印もユニクロもだけどさ 有料の紙袋にロゴ印刷するのやめろや、無地にしてくれ なんで金払って、おまいらの宣伝までしなきゃならんのよ」

「イタリアのメローニ首相は20日、国連総会の一般討論演説を行い、密航を仲介する不法移民あっせん業者と「情け容赦のない世界的な戦い」を始めるよう国連に呼び掛けた。」

「伝統とは火を守ることであり、灰を崇拝することではない— グスタフ・マーラー」

「虐待は7割父親なのに殺人になった瞬間に8割が母親になります。
つまり母親の虐待は殺人になるまで検挙されずに見逃されてるだけです。
「母親は子供を虐待する」という事実から目を背けないのが今子供を守るため必要なことです。」

「逆に、若者の死因一位が自殺以外の何なら安心するんだろう、と思ったが昔この質問をぶつけてみた人は「必ず何かが若者の死因一位になる」ということが理解できてなかったのでそういうことなんだろう」

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null