マストドン好き
「イノシシやシカだと受話器持てない。 クマはギリ持てる。」
「快楽殺人者での「人殺し欲求を認める」のではなく、そういう奴でも「他者の人権と衝突する欲求は無制限には認められない」「法に基づいて裁かれるのであって、私刑を受けてはいけない」というのが人権という事。ついでにいうと「快楽殺人鬼だから」という内心・性質ではなく「殺人を実行したから」という行為によってのみ裁かれるのが人権であり法治。
どれほど危険な欲求や衝動を持っていても、それを実行してないなら、まだ無罪なのだ。
これは究極どころか「いろはのい」であって、この問題を直視しない議論は無価値だと思う。」
「A EXILEに夢中になっている女の子たちは、「彼らの背景に何を見ているんだろう」って不思議に思うんですよね。たとえば嵐の背景には「学校」「青春」が見えて、KAT-TUNの背景には「歌舞伎町」が見えるけど、EXILEの背景には何も見えないじゃないですか。 C 「ジャスコ」じゃないですか? 私には鮮明にジャスコの駐車場が見えるんですけど。」
「 特に我々が日常美味しく食べている牛肉は吉野家とマクドナルドとロッテリアを除けば、 山口組のハンナンフーズと住吉会の「肉のハナマサ」が実質的に日本国内で仕切っていることになるのだ。」
「見たもん、コロナ禍の時自分は医者だって言ってワクチンを批判してた人が今は米農家になって備蓄米批判してるの見たもん」
「「60歳超えたら立候補禁止、3年以上の連続着任禁止、2世の地盤引き継ぎ禁止」は「全国民は高校で議員リテラシー科目を学習する、自国/他国のイデオロギーとその歴史的変遷について学ぶ」がセットじゃないとダメだろ、持続可能な政治と経済を土台から作る気迫が無いと。」
「新卒で働いていた会社は伝説を持っている系のおじさんがたくさんいたんだけど、1番心に残ってるのは「Bccから失礼します」と登場してはいけないところから登場してしまったおじさん。」
「だーれも頑なに実質賃金、とは言わない。額面増やすだけならハイパーインフレさせればいいだけだもんね、楽な仕事だ。年収1000万米5kg5万円、くらいの時代がくるんでしょうね」
「「こんにちは、ジョン!日本へようこそ!私は東京に住む保守派です。日本に来られる前に、以下の点をご理解ください。
1) 石破首相は自民党所属だが、実は親中派の左派である。
2) 岸田文雄元首相も自民党員だが、実は親中派の左派でもある。
3) もしお時間があれば、麻生太郎元首相と高市早苗氏に連絡を取ってみてください。彼らは真の保守主義者であり、安倍前首相の信頼できる友人でもありました。
日本での会議が実りあるものになることを願っています。素晴らしい一日をお過ごしください!MAGAとMJGAの皆様! よろしくお願いいたしますマックス」」
「透けブラ紳士、そういうのもあるのか」
「クマ送るから住所教えろだっけ?熊対応はこれでいいよな」
「ネット炎上から逃れる術のひとつとして、「とりあえず現実に逃避せよ(笑)」とよく言われる。この炎上はネットに接していない人にとっては理解不能な物語である。そして炎上ウォッチャーにとっては信じがたいことに、世の中の大半はネットと関係なく、あるいは真逆に進んでいる。例えば、のまネコ騒動を起こしたエイベックスの今年の損益は予想数字より10億円のプラス。のまネコ騒動が全く関係なかったか、逆にプラスの影響を及ぼしたかのどちらか、だろう」
「パンダを呼ぶ話で集票しようとする姿勢がもうアウトです。 政策論、政治論、経済対策など国政に対してちゃんとした考えは無いんですかね。 個人的な意見として新たにパンダを借りるのは不要です。 見たい人は自分のお金で中国へ行って思う存分見て来て下さい。 パンダ見たい=国民の総意ではないと思いますし、国会議員候補なんですから国全体を見据えたことを言わないと和歌山やパンダ好きの事ばかりじゃこの先は厳しいだろうね。」
「例えば「1万人分の炊き出しを手配して自分は事務所にいる人」と「100人分の炊き出しを現場で配った人」を見比べると後者の方が「温かみ」や「優しさ」を感じるのは間違いないのだけど、それは「ひと」としての評価であって「政治家」として評価すべきは前者なのだということを忘れてはいけない 怖いのは後者が政治家になっても「100人分の炊き出し」しかできない可能性が高いこと。それでは本来救えるべき9900人が救えないことになる。 活動家を政治家にしてはいけない最大の理由はそこだと思う。」
「AV出演で苦しむ被害者が増えないように作った法律が、法を遵守する団体を締め上げた結果、アングラ組織や個人撮影に食い物にされてより酷い事態が起きてると……法律施行前から危惧されていた事態そのままでは。」
「懸念された通りの結果。ここで悪法だったと反省し撤回すれば可愛げがあるのだけど、「こんなに酷い!もっと強い対策を!」と叫ぶ未来しか見えないのが辛い」
「本というメディアの本質は、心の個室で安全に孤独になれるところにあるのではないか。読むのに時間がかかるから、きちんとひとりになれる時間を確保する必要があって、それがネットやテレビや新聞や雑誌とは違う。逆にいうと、本を読む余裕がないとすると、孤独になる権利が奪われているということ。」https://x.com/ktowhata/status/1373213391876026372
「私は、やりたくないことはやらずに済む人生を送る。言うことなんか、聞かないよ。」
「貧乏人ほど宝くじを買うもんさ 他人の作ったゲーム ただ買うだけで本人はほとんど何もしない 金持ちは自分でゲームを作る側なんだよ 行動するから成功する 失敗があるのは当たり前だがな」
思考の /dev/null