新しいものを表示

「米韓ハーフの水原希子の日本名は韓国のここから名付けたそうだが、水原一平も水原という珍しい姓なのが気になっている。」x.com/May_Roma/status/18936287

「こんだけ拠点化出来てたら
内部で臓器売買工程完結出来そうだなあ」

「美人に使う「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」の元ネタが、女性特有の疾患に対する漢方の使い方ってことを知って、個人的にはテンション上がったんだけど共有できる人があまりいない」x.com/pan__na_/status/18920834
iph.pref.hokkaido.jp/charivari

「人間の知性の価値がゼロに向かっていることをいまのあなたが想定していないなら、今後3〜5年はあなたの仕事や人生にとって信じられないほど破壊的なものになる。 これが2020年代後半の重要な知見だ。シートベルトを締めろ。 ローガン・キルパトリック(GoogleのAI事業責任者)」

「昔、「その車は前輪駆動ですよ?」って言ったら「お前わかってねーな。高級車は後ろにつけんだよ!!」ってクレームされた事ある」x.com/iam_686/status/189322319

「「生き方」とか言うけど、

木は立っとるし、川は流れとるし、

猫は寝てるだけやで。

俺らだけやん、「もっと上目指さな!」とか言って焦ってんの。

自然「いや、そこにおったらええやん」ってずっと言ってくれてる。」

「Kindleで購入したBL、冒頭から主人公が派遣切りにあってつらい……しかも派遣の雇い止めを会社が決定した原因が「レーシック手術を受けた派遣女子が、しばらく目が痛いので休憩室で休んでることが多かったために、派遣が暇だと勘違いされた」っていうこれまた微妙に現代的な理由」

「昔インフルになってバイト休もうとしたら 流石に今からは無理です出勤してくださいって言われてゲロ吐きながら出勤して全員インフルにして一人勝ちした事ある」

「わァ…
赤いきつね有識者・中村ホールデン梨華さん、
ジャニーズ批判の田中東子さん界隈&増税公金支援界隈の人やん!

去年中村さん開催イベ登壇者
・治部れんげさん→田中さんが理事の日本メディア学会
・白河桃子さん→公明党と連帯で公金支援

田中さん論文の広告規制も推進…あーーなるほどね〜」x.com/wakakusamidori_/status/1

「だいたいみんなコスパとか言いながらコストしか見てないからパフォーマンスが相応に削れてることに気がついてない」

「すげえオモロい話。裁判勝っても相手がビンボーだと取りっぱぐれ&泣き寝入りとかよく聞くけど。2020年からの法改正で『財産開示手続→相手が裁判所出頭命令無視→民事執行法違反で刑事告訴→逮捕されて罰金刑、払えないとブタバコにぶち込まれる』と聞いて報復としては十分すぎるなと思った。」x.com/tamachan_1218/status/189

「人道支援に使われたのは2%で
殆どの金が裏金工作に
ばら撒かれてたから
問題になってんのにな」

「俺が小学校5年の頃、学校の近くのスーパーで万引きで捕まった すぐさま担任の女教師(43)、通称ヌーバ(ぬぅっと教室に入ってくるから)が飛ん できた まず俺にビンタを一発、涙目になる俺、よく見るとヌーバも泣きかけていた 「人の物を盗るのは最低の行為、これ(商品)を盗むことでどれだけの人が悲しむ かわかっているのか」 「その菓子を食えば無くなる、だが盗んだという事実は一生消えない」 等々、一時間ほど延々と説教された 店の人がもういいですよ、と言っても説教は続き 夜7時過ぎにようやく先生と店へ出た(親には店の人の温情査定で呼ばれなかった) おなかすいてるだろう、と駅前ラーメン屋へ行き、タンメンとギョーザをおごっ てくれた 口をあけるたびにビンタされたほっぺたが傷んだが、ラーメンはうまかった 車で家まで送ってもらい「今日のことは親には言っても言わなくてもいい、 自分が何をしたかよく見返すように」 と言い、先生は去って行った 俺の人生でベスト5に入るエピソードだった 問題は俺が冤罪だったということである」

「ハエ取り草が口を閉じる動作って凄いエネルギーを消費するらしくて「3回空振りしたら死ぬよ」って園芸店の人に言われた事がある。
そんな超必殺技を自働で使う設定にするなよ・・・。」x.com/Otori0704/status/6172044

「重工「おまえに三菱を名乗る資格はない」 商事「その通り」 地所「そもそも名乗るのがおこがましかったのだ」 鉛筆「日産傘下で出直すがよい」 重工「誰だ今の」」

「んだから、仕事を教えるってのは、手順を教えて「定型仕事を出来る状態にする」事を言うのかなと最近思う。繰り返しになるけど「出来る奴に育てる」といのは不遜だなと。

 しかしそこで問題があって「定型仕事を出来る状態にする」時「自分はデキる」と思っている人は大変扱い難いし育たない。

 仕事の手順を教えても、勝手に自己流で処理したりする。そういうのはちゃんと理解してからやるべきなのだが、自分では理解した気になっているので、何がダメか気付けない。
 随分前とある会社で促成栽培的に新人を高い地位につけて、その後、どうにも使い物にならなくなった事がある。順を追った成長を出来ない為、高い地位は諸刃の剣になりやすい。結果として「自分はデキると勘違いした人」の大量生産になった。」dochikushow.blog.fc2.com/blog-

「ロスカットと言う概念があってだな、元手が10億近くないとFXで10億も損失出せないから!消費者金融如きで借りられてもせいぜい数百万、どう考えても最初から銀行の金でFXして損したって事でしょ」

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null