新しいものを表示

「「これならLLMではできない」と表現できるなら、LLMでは必ずできるようになる....そもそも、LLMでできないことを想像できるのかと、想像可能ならLLM実行可能と思うのだが」

「お前らがそのままおるなやそれでええわ」

「よくわからないのが、声かけてくれた偉い人にマウントするあの中華思想、結局自分の価値は上がらず、相手の価値だけがおなかの急降下みたいな、声かけてた人もたいがいだけどな」

「日本で電動キックボード解禁されTLで色々見るが、一足先に「普及→死亡事故多発→幾度の規則改正→サイクリングロードのみという事実上の公道禁止→使われず家で放置からの電池爆発による火災多発」という所まで歩んだシンガポールにいるので、日本も同じ轍を踏むのかなと…(´・ω・`)」

「「Twitterもmixiの代わりにはならない」と思われていたんですよね。
mixi全面崩壊の1年くらい前までは。」

「圧を感じるのは隣に生き物がいるからで...嫌なら離れればいい、離れ方は人それぞれだろうけど」

「品質にこだわりすぎるのは、発明ができないから」

「みなせ「つまり料理すれば石油は食べられる!」」

「視聴者が毎回浦沢脚本回に必ず翻弄されてるの好き」

「「ゴミ箱が少ないのはテロ対策」だったら売店もシャッターおろせや、いい加減なことしくさって...」

「「初心者に優しいJava」...もうやめーや、それ」

「給与返上してなかった知事よりも愚かな静岡県民、公民権いらないのでは?」

「余談だが、この事故を起こした愛知県警天白署は先月もサイレンを鳴らさずに一方通行の道を逆走したパトカーが軽乗用車と衝突し乗っていた七歳児に重傷を負わせる事故を起こしていたりする。事故を起こしても反省しない愛知県警、逆にスゴい」

「川口や蕨辺りは核で消毒していい」

「生産性という観点で言うと、そもそも少数派へのサービスは全て非生産的なんだけどな」

「昨年の情報がほとんど無かった時期に、ファイザーとモデルナ、AZのワクチン購入の決裁をした誰かが居るんですよね。この凄みは役所の意思決定の過程を知らない人には絶対に理解出来ない。」

「人生では「服を買いに行く服がない」という状況になると苦労します。服に限らず、「体力をつけるための体力がない」「知識を得るための知識がない」など、行動するためのモノがないと悪循環に陥ります。なので、できるだけ「クローゼットに服がある」的な状況を整えておくことが大事だと思っています。」

「郵便投票とかネット投票が解禁されたら こういう会社の社長が社員全員分一括して投票しちゃうんやろ? コワコワ」

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null