domはgogoflight、intはPanasonic Aviationという謎の時代があった。787と350はPanasonic Aviationに統一された。
そう言えば、未だに支那の領空ではインターネット不可なんだろうか……
#マストドン飛行機部
@takenoko 767と737は羽田発着の中国の微妙なところや東南アジア路線に入るので羽田にいて、国内線の急なシップチェンジで登板しがちです……
intをコンテキストで判断する航空機愛好家のソフトウェア開発者
#マストドン飛行機部
@aya_se_a ラジオ体操はちゃんとやると意外とキツいよ。よく考えて作られたエクササイズコンテンツ。
@takenoko なるほど!数年前の大雪で、雪が落ち着いて、滑走路の除雪が終わるまでそもそも羽田から上がらないし、int仕様の767にシップチェンジになった時は、クラスJに当日アップグレードしてCのシートに座れましたが、インターネット不可、機内エンタメ利用不可で無になりました……
@takenoko シップチェンジで国際線仕様機が入ると基本的にインターネットできないとお考えください
@Aqraf おっしゃる通りかなーと思います。ガンバレ食は空と海の乗り物に搭載されています。引用したがんばれメッセージは自衛隊仕様のレーションに入っています。
@Aqraf ガンバレ食ってどこの軍でもあるんですかね?
> がんばれ!元気を出せ!
> 救助は必ずやってくる!
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/救命糧食
札幌便、バゲージタグの行先表記がSPK, CTS, OKDの使い分けがカオスだった時期があった。
#マストドン飛行機部
すき焼き→オムライスなんて、なんでそんなむちゃくちゃな…… と思ったけど、オムライスは韓国の大統領さんのお好みを尊重したのか……
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM146280U3A310C2000000/?s=09
@fsquare マイナンバー反対過激派?
A Member of #マストドン飛行機部