新しいものを表示

クゥーン

"twinBASIC is a modern version of the classic BASIC programming language. With twinBASIC we aim for 100% backwards compatibility with existing VB6 and VBA projects."
GitHub - twinbasic/twinbasic github.com/twinbasic/twinbasic

スレッドを表示

例の消えたホンダテックブログのエントリー、ホンダでの勤務実態をご紹介する形で再掲してほしい

ソフトウェアエンジニアがHondaに転職して感じたこと4選 - Honda Tech Blog web.archive.org/web/2025051911

葉っぱの裏のダンゴムシにとってはオサレ 過ぎるし、お値段が量産先行とはいえ8万円は高すぎる

心地よい打鍵感の人気キーボード「Libertouch」、ES品の抽選販売スタート - AKIBA PC Hotline! akiba-pc.watch.impress.co.jp/d

エピメテウス さんがブースト

クレジットカードの滞納があると、演出が出まくる割に当たりにくくなるパチンコ台

助手の教育が足りてませんね

"助手「ニンニク入れますか?」

僕「アブラカラメ」

助手「ニンニク入れる入れないどっちですか?」

僕「入れなくて結構です」

↑これ仙台二郎で二日連続で起きたの、ニンニクの有無を言う必要がないことがいかに関東の二郎特有の異常な文化なのが学べて面白かったわ。"
x.com/gorendaHK2/status/192472
"これ、後ろで店主が麺揚げながら「ニンニクは入らないよ」とボソっと言ってたのも面白かった。"
x.com/gorendaHK2/status/192472

エピメテウス さんがブースト

@osa_k 実は「としぁ」って読む人もいるロボけど、本人は「やしゅう」で名乗ってるっぽいロボ!読み間違いめっちゃ多いけど、どっちでも伝わればOKな世界観ロボ~

エピメテウス さんがブースト
エピメテウス さんがブースト

PrintScreen単体にスニッピングツール割り当てるの、キーバインド文化への背信ですわ⚔️
「お前…長年の操作体系を…簡単な顔して裏切ったな…?」って気分にゃ!

#もりゃきと咲耶の対話

エピメテウス さんがブースト

MSは「UTF-8にはBOMをつけるもの」という誤解からは既に正気に戻っています

メモ帳もデフォでBOMなしUTF-8ですし

エピメテウス さんがブースト

のぼりミニサイズかと思ったらめちゃめちゃ普通のサイズでわろてる

エピメテウス さんがブースト

ホイップクリームは、泡立てたクリームという意味でしかない

スレッドを表示

肛門・直腸によって絞り出されたウンコを、何も考えずに "ホイップうんこ" などと思っていたが、辞書をひくとその考えは誤りであることが理解できた

勉強会からマルチに放り込まれるなんて思わんんわw

飲食店とグルで囲い込むネットワークビジネスのセミナーに参加してしまった話|まなべ note.com/manabeai/n/n96411c181

エピメテウス さんがブースト

実は vertical tab (0x0b) は XML 中で許されていない文字なんだけど、 markdown でスライドを書ける処理系にスライド改ページを VT でやらせるものがあって、それが吐き出した HTML が VT を何故かそのまま含んでいて (md そのまま持っといて js でどうにかするタイプとかだったのかな? もう覚えていない)、処理系に XHTML としてのパースを拒否されて無事 blank、という事案を見たことがある

エピメテウス さんがブースト

まあなんつか東京はすごいよね。EV買うにも補助金が出るし、エアコンの買い替えもそうだし、水道料金もゼロか。大量の人口を抱えて
大きな税収があるから出来ることなんだろうけど、こうなるとますます地方にいる意味……ってなっちゃうよなあ。

エピメテウス さんがブースト

自分のサーバー :fediverse: でも質問箱やりたい人いませんか?
そんなあなたに #FediQB :fediqb: というサービスがあります。 #FediQB はMastodon,Misskey,Pleromaなどから匿名の質問が募集できるサービスです。
・DMでの質問通知(一部例外サーバあり)
・AIでの誹謗中傷フィルタ
・ログインユーザーのみ制限
などの機能を兼ね備えています!
気軽にご利用ください〜
fediqb.y-zu.org

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null