新しいものを表示
生煮え さんがブースト

IKEAのセメントベースソフト…(ではなくシークレットフレーバーらしい)
なおけっこううまい模様

生煮え さんがブースト

「未成年アカウントとは絡まない」とか気取ってても、成人済みアカウントにキモ絡みしてワンチャン狙ってる皆様におかれましては

のアタポン形式イベント、今じゃ8倍消費まであるの....

って ラジオ第1が聞けるけど、自動選局じゃないんだ

"サンライズのシングルに乗ったことがありますが、

・AC100V 1A のコンセント標準装備で、ノートPCも充電可能😎
(ていうかUSBではなくAC100Vなのが良い)
・Wi-Fiはない💦
・NHKラジオ第1が聴ける(但、車掌さんが選局してくれないと、朝はノイズだけに😱)"
x.com/jf1iip/status/1843915742?

生煮え さんがブースト

ヤバすぎ
> 起訴状によると、2023年9月21~23日、当時住んでいた同県栗東市の自宅でメタノールを飲み物に混ぜるなどして夫に摂取させ、メタノール中毒で回復の見込みのない視力障害を負わせた、としている。
- メタノール飲ませ視力障害、滋賀 傷害の罪、34歳妻を在宅起訴 | 共同通信 nordot.app/1216217730677212019

生煮え さんがブースト

"If there is no name property, the summary property SHOULD NOT include markup" を守るならそこにマークアップを含めないと解釈してる方が仕様に従ってるし、SHOULD NOT なので表示側がHTMLを解釈してもいいししなくてもいい

生煮え さんがブースト
nameがないならマークアップつけないほうがいいっていうのはMastodonやAPどころか AS core で書かれてはいる

Activity Streams 2.0
https://www.w3.org/TR/activitystreams-core/#h-text-representations
生煮え さんがブースト

According to the Activity Vocabulary specification, the summary property should be HTML encoded, but #Mastodon is putting plain text in the summary property. #Hollo is putting #HTML in the summary, but should I change Hollo's behavior? :blobcatthink:

w3.org/TR/activitystreams-voca

#ActivityPub #fedidev

生煮え さんがブースト

en.wikipedia.org/wiki/Reverse_domain_name_notation に書かれていることによると、インターネットの標準的な記法がwww.example.comの順で確立する以前にUKのJoint Academic Networking Team(JANET)はcom.example.wwwの順を採用していたらしい。

生煮え さんがブースト

DNSがリトルエンディアンなの、同じドメイン内の色々なコンピューターにアクセスする身からしたらまずhostnameが知りたいんだよねという気持ちもわかる

生煮え さんがブースト

GCC 15 Un-Deprecates Itanium IA-64 Linux Support

The GCC 14 compiler marked Itanium IA-64 support as obsolete with plans to remove that Intel architecture in GCC 15. But for now at least the Itanium Linux compiler support has seen some reprieve with it being un-deprecated...
phoronix.com/news/GCC-15-Undep

生煮え さんがブースト
生煮え さんがブースト

Xユーザーの保田塾さん: 「性交に関する授業をしたら小学生女子に「子供を作るのが性交の目的なら、おっぱいまで見せる必要はないのでは???」といわれて返答に困った教師がいるとか(『性交その理論と実践』)」 / X
x.com/JZ6upYZmnK35853/status/1
すごいキリスト教を感じる

元ネタ ( の "フィルムの夢 デジタルの力") とは逆になっているが、致し方ない

スレッドを表示

URIはインターネット上の住所に過ぎませんよ。要求するリソースの不確実性も含めて、ネ

イギリス領インド洋地域が、チャゴス諸島のモーリシャスへの返還で存在しなくなるから、.ioドメイン存亡の危機って話か infosec.exchange/@mttaggart/11

生煮え さんがブースト

For very good reasons, the .io TLD is (likely) going away.

Once this treaty is signed, the British Indian Ocean Territory will cease to exist. Various international bodies will update their records. In particular, the International Standard for Organization (ISO) will remove country code “IO” from its specification. The Internet Assigned Numbers Authority (IANA), which creates and delegates top-level domains, uses this specification to determine which top-level country domains should exist. Once IO is removed, the IANA will refuse to allow any new registrations with a .io domain. It will also automatically begin the process of retiring existing ones. (There is no official count of the number of extant .io domains.)

every.to/p/the-disappearance-o

(H/t @mwl )

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null