新しいものを表示

のギガぞうWi-Fi スタンダードプランを抱き合わせることにしたんだ。で、 内蔵Wi-Fiの "サービス提供に必要な部材" って何?

auひかり「ホームゲートウェイ(HGW)内蔵無線LAN親機機能」の月額利用料改定とサービス内容変更について | サービス・お手続きなどに関するお知らせ | au au.com/information/notice_inte

助士席は 'ハ' じゃなくて 'ヤ' だろ。プレミアムシートなのは否定しないけど

スーパーはくと「助士席」座れる 智頭急行30周年「プレミアムハザ」販売 | 日本海新聞 NetNihonkai nnn.co.jp/articles/-/395311

は2.5GBASE-Tがついた 一体型 のNSD-G1000Tを借りるにはガチャに挑戦するか、最低1ヶ月 に加入する必要があって、運良く入手できてもNAPT実装がタコなのでMAP-E環境下ではポートが不足するという不具合を聞いていたのですが、今はどうなっているんですかね?

エピメテウス さんがブースト

龍翔(りゅうしょう)、聖寿(はると)、大愛(だいあ)、流絆愛(るきあ)、未依奈(みいな)、ほんまにごめん、父ちゃんが残価設定ローンで買(こ)うた直4のアルファード、マルハンの駐車場で盗(パク)られてもうた。
もう丸亀製麺にも連れて行けん、何もかも終わりや。
明日からどないして生きていけばええかも分からん。
ぼくたちが居るよって?いや、そういう問題や無い。
あのアルファードは父ちゃんの全てだったんや。
お前らに何が分かるねん。

スレッドを表示
エピメテウス さんがブースト

東京に何かプログラマーと交流したり、コーディングも出来る様なカフェとか有りますか?そんな場所が有るなら、来月東京に行く時に立ち寄ってみたいです。

を使ってない一オタクから言えることとしたら、ONU一体型HGWをONUって呼ぶな、ってことだけです

ってタチの悪い地域の と似たようなものでしょ

エピメテウス さんがブースト

ベストエフォート型だと表記速度出ないのはしゃーないけど、ぬーろは色々と酷すぎるわね
工事の予約半年取れないとか速度が全く出ないとか

出しできる機材を提供していればぼくは何の文句もないです。

エピメテウス さんがブースト

持ち込み の勝手接続、変にサポセンに嚙みつくより意味のある行為だとは思うんですけどね。リスクは大きいけど

スレッドを表示

では での持ち込み の利用に関してご指摘や (当業者の) お怒りの声が飛んできているようなのですが、 が採用しているベンダーである の、それも規格品のONUをぶら下げて事業者側の設備に重篤な障害を及ぼすのか?という疑問はある

エピメテウス さんがブースト

ソフトウェアをソフトと呼んで、ハードウェアをハードと呼んで、ヴイエムウェアをヴイエムと呼ぶ。一貫性はある。

エピメテウス さんがブースト

【Hothotレビュー】せっかくだから俺はこの中国製x86「兆芯KX-7000」を選ぶぜ。その性能を検証してみた pc.watch.impress.co.jp/docs/co

ご高説垂れてる人間をボロカスに批判したいところだが、自分の問題が解決するわけでもないのでお口チャック。その発言は新たな問題を産んでしまう

一歩間違えれば酒浸り。そんな精神状態で生を送っている

エピメテウス さんがブースト
エピメテウス さんがブースト

RP2C02基板、画像上げてなかったので上げる

エピメテウス さんがブースト
だから日本民法が典型的なんだけど、明治期の規定だと、その当時当然としてかんがえられていた事項については、規定がないんだよね。でも時代がくだって当然と言えなくなった場合には、判決例で補充されていくんだけど、それでも間に合わないと明文化されていくって流れなのよ。
スレッドを表示
エピメテウス さんがブースト
https://x.com/AkanaBrewing/status/1838882131508134027 なんだけど……。

なんかこの話、日本と欧米の契約に対する理解が根本的に違うって話につながりそうな気がするなあ。
(と思ったら、公設民営か……さもありなん。)

これ要は日本は「契約は守られる」という前提だけど、欧米は「契約は破られる」って前提なのね。
なもんで、契約不履行時の規定が、欧米では詳細に書かれて契約書が厚くなるけど、日本だと「信義に基づき誠実に交渉する」くらいしかないし、欧米流にやろうとすると水臭いとか言われるなど。

だってさ~。いくら1年前に1kgあたり2000円で買い取るって約束したって、1年後に3000円で買い取ってくれる人がいたら、そっちに売るのは経済的合理性のある行為じゃん。田舎がどうこうって議論じゃないし、やくざがどうこうって議論でもないじゃん。ゆえに、この種のオプション契約って、契約不履行時のペナルティも定めておくものだし、そのペナルティをもってしても勝てない新規契約されたら、その時は自己の読みの甘さをなげくべき案件じゃん。
そこを「相手は経済的に不合理な状況でも義理人情でこちらを優先してくれるはず」なんて期待する方がどうかしているし、それなら契約いらねえじゃんとすら思うのよ。
古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null