BookwyrmというActivityPub互換の読書メーター的なアレを立ててみました。
触ってみたい人はInvitation requestを送ってみてください。
ぼくのアカウントは→ @[email protected]
https://biblio.barca.dix.asia/
Mastodon - Open post link in WebUI https://gist.github.com/unarist/9bed2c719f42853b9588104e6fdb0a20
PCのブラウザ使ってるならこれ入れておくとトゥートのURLだけある状態でもWebUI内で開けるよ。
「長崎市恐竜博物館」など4施設 ネーミングライツで愛称
https://www3.nhk.or.jp/lnews/nagasaki/20240412/5030020538.html
> 長崎市はこのほかにも「長崎ペンギン水族館」や「あぐりの丘」といった施設のネーミングライツを購入する企業を随時募集しています。
ペンギン水族館のネーミングライツ買えるまじ?
RT @[email protected]: お世話になってます。明日14日の11周年は「爆乳化味噌ラーメン」やります!当日は限定ラーメンの販売のみとなります。また、営業時間もお昼の部のみとさせていただきます。列の状況によっては早めの終了もありますのでご注意ください。よろしくお願いします。
https://x.com/jiro_kame/status/1778953631800361190?s=46&t=JLP9aN32kzW3Csd8y7y2gw
結論: military timeだと誤解を生まない
"24時間表記で言うところの 00:00 は
日本では 午前0時(午後12時)
アメリカでは 12 a.m."
午前0時?午前12時?00:00 a.m.? 12:00 a.m.? - くろの雑記帳 https://kurochan-note.hatenablog.jp/entry/2020/09/12/134224
なんかハックして突っ込んだやつか!?と思ったけど、そうではなくて電卓とかメモ帳が動くツール系アプリとしてMy Nintendo Storeで売ってるやつだった。
https://store-jp.nintendo.com/list/software/70010000058460.html
任天堂のポータブルゲームコンソールをPDA化すると言えばDS用にSNKが開発していた『電子メイド手帳 恋のいろは』とうとう出ませんでしたね。Twitterだっけかに声優さんが素材の収録を終えたってツイートしてたんですけどねえ。もう20年ほどもまえになりますか。人の時間ははやいね。
アバターに向かって命令してアバターが回答するタイプのPDAつまりナレッジナビゲーター的なソフトなり専用ハードが実現するなら、AI用LSIの内蔵もわるくはないと思うんですが。画面に餡子さんとかイルカが居てしゃべってるの。
何というかまるで #オムロン の #UNIX #ワークステーション #LUNA のI/Oプロセッサとして使われているHD647180を彷彿とさせる (で、どうやってコードを送り込むの?)
#アットマークテクノ の #Armadillo 840の説明書を読んでいたんですが、 #Renesas R-Mobile A1のSH-4コアはリアルタイム制御用と言っており、マルチメディアコプロセッサの中継点で128MBのRAMを持って行くんですね
#人生やり直したい ので、お前らもぼくがタイムリープできるように祈ってくれ!
ワイ「ちゃんと風呂のフィルタを毎日洗ってよ」※追い焚き風呂釜の湯取り入れ口のこと
ママ「それくらいやってよ」
ワイ「風呂沸かして入ってるんだから、ちゃんとやってよ。風呂入ってないならしょうがないけど」
労働者の身分は守られているかもしれないが、労働者の待遇が守られていないという認識 https://ma.fono.jp/@fono/112257386440258822
楽園追放されたオタク