新しいものを表示
餓鬼 さんがブースト

GNUと名前に入っているのにGPLと互換性がないライセンスでおなじみGnuplot

餓鬼 さんがブースト

bad idea: A mouse cursor that's not just a simple floating pointer, it's a cat/dog paw... but it stretches all the way to an edge of the screen like it's a really long leg

餓鬼 さんがブースト

GNU公式のプロジェクトじゃないのにGNUなんとかと名付けるの、最近は(?)FSFから改名のお願いが届くらしい

餓鬼 さんがブースト

文節の頭はなるべく漢字にしたい人類にとって「り修」(履修)「り災」(罹災)を見ると、あたまが痛いね

スレッドを表示
餓鬼 さんがブースト
餓鬼 さんがブースト
餓鬼 さんがブースト
NHKニュースのフィードを"真っ当な"発信元が発信してくれればそれで十分という話がある
餓鬼 さんがブースト
ニュースの質、いろいろ問題あるにせよNHKが一番マシって印象なんだけどどうなんだろう 新聞屋は金取る割にオンラインでも速報性低くて微妙すぎ
餓鬼 さんがブースト

企業の公式ThreadsアカウントにFediverseへの開放を求める声もあるが……それは普段からその企業がFediverseをどのように考えているか次第かと。
これまで「mastodonの性質を検討の上で」参加してこなかった企業は難しいのでは。
が、これまで「mastodonの性質を検討したことのない」or「よく知らない」企業ならば開放するところも出てくるかもしれない。

公式アカウントが に作られるも、アホ理論で への供給を許可されなかった回

餓鬼 さんがブースト
餓鬼 さんがブースト
Threadsでもいいから何かが公式アカウント作ってくれればそれがまともな環境から読み出せるようになるものと理解した
餓鬼 さんがブースト

OSSに限らず不必要な依存関係を注入してしまった結果、不必要なバージョンアップが必要になったりそのせいで依存関係物故割れたりするのはあるので、まぁそもそもOSSに限らんって話かもな。

だからと言って にお願いしたいとは思いませんが (むろん、金もない)

スレッドを表示

OSSの採用とセキュリティパッチのアップデートにおける対象期間ってのは切り離せない話だと思うんですが、と思ったところで、OSSと言うよりはどのソフトウェアを選定するかの問題だよね、とも気付かされた fedibird.com/@nyaandaa/1121489

餓鬼 さんがブースト

OSS採用。セキュリティの話とその他の話は切り分けろってのはそうだとおもうぞ。

何でもかんでも '🇯' + '🇵' ってつければいいのと違うんやぞ、って顔で眺めている

餓鬼 さんがブースト

ITpro: 基幹系への安易なOSS採用は禁物、バージョンアップ多発で運用保守が重荷に xtech.nikkei.com/atcl/nxt/colu

裏に広告主のベンダがいそうな記事

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null