新しいものを表示
餓鬼 さんがブースト

やってしまったパターンか、これ

前はサブディレクトリのWordPressはダメそうだったけど、今は行けるよう

スレッドを表示

お次、まとけん氏WordPressをActivityPub対応に

餓鬼 さんがブースト

認証サーバと内部のサーバとを別に用意して、サーバからクライアントにVPNを張るのだ (だからすべてのポートを閉じられる)

スレッドを表示

境界型セキュリティにもリスクはあるんですよ
・空いてるポートからサービスの特定
・VPNサーバのユーザ認証の不完全さ
・VPNで繋げられたからって全部のコンピュータにアクセスできるようにするの?

スレッドを表示

Webコンソールや直SSHはいろいろ面倒だよね。だから私はインターネットVPN

スレッドを表示

ゼロトラストはすべてのアクセスを信用せず、すべての操作を監視しようという発想

クソ長プレゼンなので、後から資料を読んで♡

人はなぜ貢くんにされてしまうのか?

スタバくん、おカネあるのね

スタバの紙袋には日本で2社くらいしか印刷できない最高峰の技術が詰め込まれている「デザイナーの知見と技術者両方擦り合わせないと作れないレベル」 togetter.com/li/2319042

メインライン更新への対応やセキュリティリスクへの対応があるためお守が要る

スレッドを表示

せっかくOSSなんだからお守できる範囲でカスタムしちゃうといいよね

安心安全なサーバ運営のために、技術的なものだけでなくお社会の対応も必要

ユーザの受け入れ審査はキッチリやる

Sidekiqのプロセス/スレッド数というのにはバランスというものがある

ヤマハのWLX212はWLX202と違って、内部にコントローラを持って分散管理となっている

無線でHDMIを飛ばし、Logicoolの無線のマウス・キーボードで隣部屋から簡易操作

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null