新しいものを表示
餓鬼 さんがブースト

もう終わりだーーこの世に救いはねえー

……と思っていたNHKのネット情報規制、謎に第二次パブコメがはじまったので、みんな送ってくれ……

NHK独自記事がインターネットから消される? この新聞社の圧力がすごい【2024年版追記あり】 - フジイユウジ::ドットネット fujii-yuji.net/2023/12/26/2241

餓鬼 さんがブースト

指名手配犯ですら社会に溶け込めてたというのにマストドンにいるみなさまにおかれましては

餓鬼 さんがブースト

思想 

認証済みの人間、みんな迷惑系インフルエンサーの一味だと思ってる。

餓鬼 さんがブースト

お菓子作ってて思うが、質量の大半が砂糖と油なので身体に良いわけがない。でもメンタルには効く!

餓鬼 さんがブースト

今回Threadsで採用されたことで存在を認知された方も多いと思いますが、MastodonやMisskey、そしてThreadsでは、rel="me" 属性付きの相互リンクという、シンプルかつ強力な本人確認の方法があります。

たとえば、企業やブランドの公式ページ、個人サイトは、その所有者が公式・本人であると判断できますので、

それとSNSのプロフィールを結びつけることで、SNSアカウントが本物であると判断するわけです。

あるいは、アクティブに活動しているSNSアカウントであれば、その活動を普段から見ているフォロワーであれば固有の存在であることを判断できますので、

このSNSアカウントと、別のSNSアカウントを相互リンクして認証することで、ニセモノではないことを判断することができます。

X (formerly Twitter) などが行う特定サービスが管理・認証する仕組みと異なり、単に自分のサーバやアカウントに設定を行うだけで認証が可能です。

各SNSではURLを記述するだけで所定のリンク書式になります。

htmlでは

<link rel="me" href="〜">

あるいは

<a rel="me" href="〜">

と書きます。

developer.mozilla.org/ja/docs/

餓鬼 さんがブースト

Pandoc を使った画像対応ターミナルプレゼンテーションツールのpatat にIssue 投げたらSixel 対応前向きに受け取ってもらえたぽい
しかしiTerm, Kitty, w3m の画像対応をしているのにSixel を知らなかったのは意外

"Support for Sixel · Issue #161 · jaspervdj/patat" github.com/jaspervdj/patat/iss

餓鬼 さんがブースト

自立支援とか障害者手帳とか、福祉の面では「精神障害は治るもの」とされているのに、配偶者が精神障害になって治る見込みが無かったら離婚してもいいよ〜って法律が現役だったりする。そのニ枚舌切り刻んで4枚にするぞ

のこ↑こ↓、多機能券売機ではなく を置いてほしいと感じている (厳密に言うと近距離券売機と の場所を入れ替えてほしい)

餓鬼 さんがブースト

Pixivがエロ弾圧してるのどうなんだマジで

餓鬼 さんがブースト

母「ほうれん草のキッシュで御座います」
私「どこが?なにか?!これはほうれん草入りスクランブル・エッグでは?」
母「あんな、キッシュのレシピ見たから作りたくなったんだけどウチほうれん草好きやん?レシピの倍くらいほうれん草入れたら固まらんかってん」
私「馬鹿がよぉ……」

労働などという身体に悪いことをやっていると、世の中のうまく行かなさををわからせられる回数が多くなるので、ひきこもって寝ていたいですね

餓鬼 さんがブースト

【Fediverse質問箱つくりました】
#Mastodon#Misskey のアカウントで使える匿名質問箱 #FediQB (Fediverse Question Box)を作りました!
まだできたてなのでバグや不具合があるかもしれませんが、随時直していくので試してみてください~!
👉 fediqb.y-zu.org
(URLつけ忘れてたので再投稿)

餓鬼 さんがブースト
餓鬼 さんがブースト

Vine 2.5 on VirtualBox、カーネルオプションにapm=power_off,realmode_power_off(特にrealmode_power_offが重要)を入れないと電源切れないや。
参考:Shutdownコマンドで電源断とならない問題の対処方法 (30 Nov 2003) express.nec.co.jp/linux/distri

餓鬼 さんがブースト

国営に限らずニュースは全部みんなで内容監査出来るように誰でもコピーを保持して全てのデータを再配布出来るようにしようぜ。真正性の担保のために全部署名付けるのを義務付けする。これでフェイクもバックレもなくなる。

Realtekのサウンドデバイスの挙動が判らん。スピーカ出力にヘッドホンを繋いでヘッドフォン設定ができるのはいいとして (実効性あるのこれ?)、他のサウンドデバイスが繋がってないときにフロントパネルジャック検出を無効にします。にチェックを入れてないとフロントパネルのヘッドフォン端子に繋いでもヘッドホンが認識されない問題があってもんにょりしている

餓鬼 さんがブースト

気軽に電波でおしゃべりを楽しむなら、今だとむしろフリラ(特定小電力とかの、免許不要なトランシーバー)の方が良さそうに見えるけどどうなんだろうなあ。

AliExpressとかで売ってる怪しげな無線機(とかモジュール)で遊ぶならアマチュア無線しかないんだけど、現状の免許申請に絡むシステムがシステムなのでなんかもうどうでもいいや…

餓鬼 さんがブースト

同一コール間の通信ができないことの問題点として…たとえば無線LANみたいなものを想像してほしいんだけど、無線機とホットスポット(スマホとWiFi-アクセスポイントみたいなもの)間の通信を行う場合に別々のコールサインを用意しなければいけないってことを意味するんです。

ホットスポット側は社団局(クラブ)で免許を申請せよ、というのが今の流れなんだけど…クラブ作るのに人間集めろっていうのは、ぶっちゃけ「ぼっち排除」なんですけど…正直これってどーなのって思うんですよね。

新しいプロトコル開発のために免許を申請するにしても、通信相手も一緒に免許を申請してね♡(ぼっちは絶対に許さん)という現状なので、「何がワイヤレス人材の育成だよ💢」というのが自分の正直な感想。

スレッドを表示
餓鬼 さんがブースト

分かる。とはいえM2Mな通信用途とかはあんまり考えてくれてなくて、同一コールサイン間の通信(自分の配下にあるノード間の通信、とでも言えば良いか)は一切認めないと総合通信局が言ってるんですよね。(※)

なーにが「ワイヤレス人材の育成」だよ!💢

(※)以前は移動する局・移動しない局間なら別の無線局として扱わるから黙認されてる部分もあったんだけど、昨年明確にこれを否定するコメントが出てしまったんですよね。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null