新しいものを表示
餓鬼 さんがブースト

>FM TOWNSのコアな話題が他のレトロPCより出ない理由 - 人生に疲れた男のblog bcc.hatenablog.com/entry/2023/

・当時のアマチュアプログラマーは、TOWNS以前に X68000 の方に先に吸われてしまったこと。

・FMシリーズのファンはモトローラ系のプロセッサ6809のファンが多く、80386 を嫌う人が少なくなかった

など、いろいろあるよね

なお、FM-TOWNS の技術情報が多く記載されていた当時の Oh!FM / Oh!FM-TOWNS誌、だいたいウチに残ってたりするんですよね…
(ずばり、宝の持ち腐れ)

年末年始はペプシコだけで生きるか?となてり (固形物非摂取宣言)

くん?!となっています。2008年にもなって 実装を使うディストリビューションがあったのか

Vine Linux 4.2上のMATLABで一部の関数を実行すると、MATLABがクラッシュします。 - MATLAB Answers - MATLAB Central jp.mathworks.com/matlabcentral

スレッドを表示
餓鬼 さんがブースト

言いたい事はわかんねえでも無いんだけどでも結局クリエイティビティって数を積む事が1番の近道なのは別にDAW/DTM普及以前も以後も変わらずある種の普遍なんじゃないかとも思うんだよな、同じく李氏さんがXで言ってたアーカイブがジャンクだらけでもしょうがないみたいな話も俺は「ジャンクかどうかは未来の人が決めるから現代を生きる我々はとにかくアーカイブし続けるしかねえ」派だし

餓鬼 さんがブースト

ケータイオタク、Android端末とiOS端末のどっちをメイン端末として使ってるんだろう

餓鬼 さんがブースト

国をまたぐコンテンツにおいては、学級会なんてただの出来の悪いおま国にしかならないんですよ。日本人が学級会やってる間に、欧米ではmodが栄え、中国ではチートが栄えるのがいつもの流れ。

スレッドを表示
餓鬼 さんがブースト

和ゲー界隈は学級会のせいでmodの話が出来なくなっててうんちですよ。

餓鬼 さんがブースト

「嘘松」という言葉はおそ松さんから来た言葉で おそ松さんみたいな女向けコンテンツがネットミームになるのはミソジニーだ!! というトンデモ論法を見て 乾いた笑いが出た

Shadeが時代遅れ枠なのかは当業者ではないので知らないが、このスペックではJavaの勉強のためにテトリスでも作るのか?と皮肉を言いたくなる

スレッドを表示

ここが花屋の店先だ

あなたは商品であり、人間ではありません

shindanmaker.com/902230

餓鬼 さんがブースト

VMware、永続ライセンスの即日販売停止とサポート終了で完全にサブスク移行
既存ライセンスはサポートなしで利用可能、追加購入不可、サブスク移行割引あり
Cloud FoundationとvSphere Foundationに製品ラインを統合(これはあんまりよく理解できてない)

サポートの強制サブスク移行と製品圧縮に人員削減で買収分は賄えると踏んでいるのか、そうでなかった場合は......あんまり想像したくないね
一応サブスク値下げも表明してはいるけど

https://www.theregister.com/2023/12/12/vmware_broadcom_licensing_changes/
https://news.vmware.com/company/vmware-by-broadcom-business-transformation

率いる エッジ(株) (後に(株)ライブドア) が OSを販売していたことは有名だが、どうも株主優待と称してライブCD版のLindowsCD Smileを配っていたようだ。ちゃっかり まで付属していて、バージョンはATOK12 SE/R.3である (こんなバージョン のページに無かった気がするんですが‥‥)

【新品】Lindows CD Smile リンドウズ 平成16年 ライブドア 株主優待 Livedoorの落札情報詳細 - ヤフオク落札価格検索 オークフリー aucfree.com/m/items/407232849
ホリエモンは、これを売る気があったのだろうか?OSの黒歴史に相応しいLindows(;=゚ω゚)=333 - EDGE LindowsOS4.0 (リンドウズ)のレビュー | ジグソー | レビューメディア zigsow.jp/item/134734/review/5

スレッドを表示

をサポートする最終の が2.5などと書かれているが、こんなバカみたいなことをやってる奴が他に居るってことが驚きだよ (ありがとうございます)

18.04 - Compile glibc 2.3 with linuxthreads - Ask Ubuntu askubuntu.com/questions/128487

スレッドを表示

2006/03/06以降リリースの ディストリビューションだと、 対応が削除された を使っている可能性がある、と

Glibc Timeline - glibc wiki sourceware.org/glibc/wiki/Glib

スレッドを表示

ホーン

"オリジナルのPthreads実装(LinuxThreads)は、glibc 2.4以降サポートされなくなりました"
5.2 スレッド・モデル docs.oracle.com/cd/E39368_01/p

スレッドを表示
古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null