新しいものを表示
餓鬼 さんがブースト

PC EnginesがAPU2シリーズに使っていたAMDのSoCが2023年の6月末で発注を締め切られ、PC Engines公式ショップにはボードの在庫がもうないことを知った。
新プロジェクトを立ち上げるのに必要なx86ベンダーからの設計支援が十分でなく、現在のx86 SoCがファンレス機を作るにはあまり魅力的でないため、新機種を作る予定はないとのこと。

https://www.pcengines.ch/eol.htm

餓鬼 さんがブースト

X (formerly Twitter)からアカウントの持ち主に無断でコンテンツをコピーし、ほぼ本物と見分けのつかない状態(説明はされているが一見わからない)で、複製アカウントを作成・提供するサービス・サーバがあります。

恐らく一番有名なのはbird.makeupかと思います。

大抵の場合、知人のアカウントを探したり、自分自身を検索した際に発見され、本物の知人かと思ったらニセモノでびっくりしたり、自分のニセモノに驚く形で話題にあがります。

運用元はその行為に意義があると考えてあえてそうしたサービスを行っており、自動化されていますので、法的手段など強制力のある方法で訴え勝利した上で、社会的に排除するぐらいしか対抗手段はないかと思います。

あとは、個々のサーバ管理者の判断で、申し出のあったアカウントを停止したり、サーバごとブロックするぐらいです。

他方、少なくない人々が、様々な情報ソースからコンテンツを無断複製するサービスを利用しているという実態もあります。

ニュース、ゲームや各種サービスの運営などで、Fediverse上に公式のアカウントがない場合に、その無断複製(非公式Bot)などを利用したり自身が提供している場合、bird.makeup等を一方的に非難することは難しいという面があります。
QT: fedibird.com/@noellabo/1109184
[参照]

餓鬼 さんがブースト

日本語入力、絶対物理フリックキーボードのほうが速い

餓鬼 さんがブースト

こういうのまとめとかないと忘れるからあかんわと反省しています(Favstar爆破したの10年前マジ?)

たのしい

"指定席券売機列に並ぶ9:45
受取にできたの10:10
3連休初日午前10時前後の待ち時間25分
福岡空港からの客が一挙して博多駅に押し寄せたためネットきっぷの受取にこれだけ時間がかかった…
リレーかもめ1本乗れんかったし乗車列車の発車時刻過ぎて取消するために列に並び直されてる客が一番可哀想だった"
twitter.com/kusoiruca/status/1?
"西九州新幹線開通による25分短縮効果を博多駅の受取混雑に使うJR九州おもしろい。"
twitter.com/murasakiokka/statu?

(別のオタクは) 自分の30分後に買ったせいか自分が見たときに棚になかった個体を拾っていて、ぜんぜん焼き付きが無く大変悔しい

スレッドを表示

BIG買っていたら、別のオタクが大人買いしていて のテーブルが地獄絵図になった

液晶タッチパネルがついた電車の券売機を使ったことがない?

スレッドを表示

がわかりづらい・使いづらいと言う声を目にするが、現金決済のために札を入れたら小銭を受け付けてもらえなかったという不満だけは理解できない

購入は、 で買うのと同じくらいラクになってほしい (何で乗換案内から購入を強制されねばならんのか) ( のキャンペーンの影響で初めて使った)

から 140円区間のきっぷは発駅が0x8E01, 運賃区間が0x00E. から 350円区間のきっぷは発駅が0x8C01, 運賃区間が0x023. 日付は1桁ずつ表す一方、運賃区間は10で割った額を16進数で表すのが難解である (じゃあ小田急小田原駅から3240円のは?)

SDAT箱の改造するページを見つけた。DSC-UEは規定容量しかサポートしてないのか

メルコのSDAT方式HDD DSC-UE3.2Gを改造する maroon.dti.ne.jp/youkan/mz700/

スレッドを表示

Plamo の日本語化されたシェル、コマンドまたはファイル名が違いますエラーがイラっとくる感じの和訳でキレている (20年遅い)

スレッドを表示

とりあえず目がつぶれるレベルの小ささでXが起きてきた。ここからsamba入れたりホストとの疎通を確保しなきゃいけないのがクソ面倒である

スレッドを表示
古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null