新しいものを表示
餓鬼 さんがブースト

文科省が対面授業に異常なほどこだわる理由がよくわからん

1999年に16ビット版のアプリってどれだけ需要があったのだろうか?

ロータス、『cc:Mail』の16bit版クライアントソフトをバージョンアップ ascii.jp/elem/000/000/315/3150

おはりですね

hadsnを恋愛対象にしている人はいません。
人生、諦めも肝心です。


shindanmaker.com/926014

はただのポップアップ広告で、倫理の問題はそんななかったような記憶が fedibird.com/@kussy_tessy/1113

餓鬼 さんがブースト

広告ブロックが当たり前になると、「私の年収低すぎ?!」みたいなミームで盛り上がることができなくなるのはちょっと寂しく思う。
あの頃はまだ広告が牧歌的だったよね。

……ていうのはいささか歴史修正主義すぎるかな。フリーティケットシアターという悪名高きものがあったし……。

餓鬼 さんがブースト

しかもギャンブルは金がなくなって行く時に一番ドーパミン出るらしいから最悪よね。ホストに貢ぐのもこの機序なのかも知れない。

スレッドを表示

の2階って何?!

"12月14日(金)は発売を記念してスペシャルイベントを開催致します。秋葉原に12月5日にオープンしたばかりの「LinuxCafe」 www.linux-cafe.jpにてLASER5 Linux7.2expのインストールの相談会を行います。また、LASER5 Linux7.2expを体験したい方は、LinuxCafe2Fのインターネットマシンでご覧いただけます"
LASER5 Linux7.2exp web.archive.org/web/2005031206

カードエッジを搭載し、電源だけパクるSBCなんてあったんだ‥‥

L-Board&Penルータ web.archive.org/web/2001061819

円ドル相場がおつらい感じですが、円安にならんもんですかねえ‥‥WebArchiveにお布施する気分になれない

餓鬼 さんがブースト

純正ナビだと1時間早くつくとかザラなのでgoogle mapは見積に注意

餓鬼 さんがブースト

google map は示された時間より早く到着するのは困難という感覚がある

餓鬼 さんがブースト

TDE、たとえるならWindows XPのデスクトップテーマと当時のツールが今のWindowsにインストールできる形でメンテナンスされているような感じ

餓鬼 さんがブースト

Trinity Desktop Environment(KDE 3のフォーク)が今も続いているのなんだかいいよね

餓鬼 さんがブースト

ibus-xim-wnnみたいなことをしないと 5で使えないんですか? (理論上できるだろうが、そんなものをやったやつがいない問題)

スレッドを表示

の表記を信じるなら 8は18年半前の発売となっており、今となっては地獄という感じの状態になっている

サポート / ダウンロード|Wnn8 for Linux/BSD|文字入力技術|製品情報|オムロン ソフトウェア株式会社 socialsolution.omron.com/softw

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null