Introducing the Re-Cyber-Lab (https://blog.solarcene.community/posts/2025-11-20-introducing-re-cyber-lab/) which is a small rack of 3x Samsung A5 (a5y17lte) running #postmarketos built into a #pelican case recycled #cyberdeck. It's a combination of lots of current trends including #miniracks and #homelab. I'm currently using it to work on #postmarketos projects.
It certainly ain't perfect and the a5y17lte while chosen as its cheap and not terribly spec'd only has a very old 'downstream' kernel (3.8.140) which has made things a lot harder - so my next job is to 'mainline' it or at least try to.
どういう理由で #マイコン の上で #Minecraft サーバを動かそうと思ったのかだけ聞きたい
running a minecraft server on a lightbulb https://youtube.com/watch?v=JIJddTdueb4
GitHub - vimpop/UCraft: A minecraft server implementation written in C for machines with limited resources. https://github.com/vimpop/UCraft?
このグラボサイズのCPUボードと #PCIe のバックプレーンを組み合わせる規格がIC847+だと言われているが、似たようなマザーボードが大量にある中で1つだけIC847+と書かれていて、それが正式名称であるかのように流布してしまったのでは?と考えている
I Bought the World’s Most Unique PC! https://youtube.com/watch?v=gSufZms8st0 .
これでも買うか?
完全にセットされたキーボードのセット,バックライト付きキーボードのセット,x1カーボンgen6 2018 sn20p38736 v160520cj1,オリジナル - AliExpress https://ja.aliexpress.com/item/1005002734764900.html?
#ThinkPad X1 Carbon Gen6の筐体のゴム塗装がボロボロになってる.... (向かって左側のみ何故か剝がれている)
そういうのはWikipediaに書かれることを期待するんじゃなくて、雑誌の企画とかに持ち込んで公刊物にするんだよタコスケ!と言いたくなるが、Wikipediaに書かれることが「正当性」「権威性」を帯びた時代ということなんやね
- Xユーザーの高田明美(マミと野明の母(?)♡)さん: 「連載始まった時にはもうOVAのシナリオも全部上がっていて、アニメも制作中なんだけど、Wikipediaにそこ書いてないなぁ💦 #パトレイバー」 / X https://x.com/AngelTouchPlus/status/1992550558537027964
楽園追放されたオタク