新しいものを表示

え、 のマップアプリ死ぬの? じゃあフォトの地図表示機能は???

"UWPの「Map」コントロールと「Windows Maps platform API」が非推奨となったことをお伝えしたが、「Windows マップ」アプリも非推奨化される"
「Windows マップ」アプリも非推奨に ~2025年7月までにはストアからも削除 - 窓の杜 forest.watch.impress.co.jp/doc

餓鬼 さんがブースト
餓鬼 さんがブースト

<plaintext>: プレーンテキスト要素(非推奨) - HTML: ハイパーテキストマークアップ言語 | MDN developer.mozilla.org/ja/docs/Web/HTML/Reference/Elements/plaint
> <plaintext> は HTML の要素で、開始タグ以降のすべてを生のテキストとして表示し、それ以降の HTML を無視します。開始タグ以降は全て生のテキスト扱いになるので、終了タグはありません。

そんなはげしい要素あったのか。。

やりたいことを全部やろうとしたら、PDF作成ツールの再発明になりそうで草

スレッドを表示

エスカレーターはね、上下移動だけでなく平面移動もできるんですよ(錯乱)

スレッドを表示

この週末に出荷されることを考えると、あまりやるべきではなかった

スレッドを表示

自分は落下しなかったが、ただいま大変膝が痛い

スレッドを表示
餓鬼 さんがブースト

これは今しか体験できないので説明しておきますが、

mstdn.jpの画像が表示されない件、ぼんやりしたボカシ画像のような表示だけが表示されており、なんとなく元の画像の色と形が想像できるようになっているハズです。(Webの場合。クライアントアプリは未対応の場合あり)

これは、BlurHashと呼ばれる技術によるもので、画像を読み込み中に表示したり、閲覧注意や画像がエラー等で表示できない場合に代わりに表示するプレースホルダー用途で使うものです。

BlurHashは、あらかじめサーバ側で画像を元に計算しておいて、ActivityPubでリモートサーバに配送したり、ブラウザやクライアントアントアプリに投稿データを渡す時に、添付画像のURLなどと一緒に伝えています。

"UQODh2M|D%%M_N%M9FNFD%M{xut7i{j]tRj["

という短い文字列がBlurHashで、これをボカシ画像に変換して表示しています。画像のURLより短いという。なかなか凄い技術です。

BlurHashについては、しゅいろが解説した記事がgihyo.jpに掲載されているので、こちらを是非お読みください。

BlurHashでプレースホルダに彩りを | gihyo.jp
gihyo.jp/article/2024/09/missk

螺旋階段フェチなんてあるのかよ

螺旋階段【秋葉原駅前館ビル 】(外神田) chiyoda.main.jp/seisiga/kobets

スレッドを表示

秋葉原駅前館こと旧 駅前店の平面図公開たすかる

DK不動産 | テナント詳細:東京都千代田区/秋葉原駅/サービス・物販・事務所向けテナント/秋葉原駅前館|テナント・貸店舗・オフィス物件のDK不動産 daikoku-fudousan.com/listing/t

スレッドを表示

冷静に考えればそんなモン衰退の一途だって判ってたのにな

スレッドを表示

MOが流行るとおもっていた時期がぼくにもあったんです

(C#) PDFを読み込んで、埋め込まれたTiff画像/PNG画像を書き出す(受信したFAXがPDFとして保存されている想定 - Qiita qiita.com/santarou6/items/5ce4

スレッドを表示
餓鬼 さんがブースト

今でも「ドライブイン」と名乗っている(でも、実質ラーメン屋さん)にて、名物の「とんかつ入り中華そば」(玉子は同行の家内のお裾分け)
懐かしい、「中華そば」の味で、なごむ。
ちなみに、(一部の席では)舟がラーメンを運んでくる。

いや、PDFリファレンスを読むだけじゃだめで、それを元に実装できないとダメなんでしょうけど (既存ライブラリでできなさそうなことなので、クソ面倒)

スレッドを表示

PDFリファレンスの日本語版ってないんですか? (読むのが面倒になっている)

秋葉原西口店が閉店するってよ。ちな、上階にあった 秋葉原2号店などは閉店済です

"JR秋葉原駅・電気街口、ダイコクドラッグ閉店のお知らせ「令和7年5月22日をもちまして秋葉原西口店は閉店させていただく事となりました」2024年3月末日オープンからわずか一年での閉店となるようで驚き"
x.com/kaztsu/status/1916628506

スレッドを表示
餓鬼 さんがブースト

駅前店に 秋葉原西口店がオープンしたので、前に噂に聞いた "石丸電気 パソコン館は4つのビルからできている" という噂を検証するために入店した。少なくとも東の端は別のビルだと理解できた (3階には段差があるし、地下1階が存在しない)

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null