反差別界隈が嫌いなのって、この "自分を疑い続ける" ということができてなく、結果的にダブスタを振りかざしていたり、ルサンチマンの発露として (結果的に) 別の弱者を攻撃していることに無自覚になってしまっていることなんだよ https://fedibird.com/@cutmr/112699561095558315
反差別って、「反差別」という分かりきったことをみんなで守ろうではなく、これまで当たり前とされてきたものを変えていこうという運動だと思ってる。
自分たちのコミュニティのなかの話なんだから、当然反差別を訴える人自身も、自分を疑って、変えていかなきゃいけない。
それができない人は、どこかの時点で変わることを拒み、既存の規範を自明視し「でもこれは仕方ない」とか「これは差別じゃない」とか言い始める。
ただ、Aという差別とBという差別があり、AはダメだけどBはOKだと言ってしまうと、ABの複合差別を受けている人は取り残されてしまう。
差別は理想ではなく、生きた人間の話。だからAもBもCもDも全部の被差別当事者だという人は、現実に存在する。
だから「すべての差別に反対」する必要があるし、それを実践するために、自分たちの意識やアクションを見直し続けることに終わりはない。
内省なき反差別は意味がないと思う
"課題と展望" を雑に "その他" に書き換えやがってクソ野郎、というお気持ちになっている
「AIR-EDGE」の版間の差分 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=AIR-EDGE&diff=67966690&oldid=67467467
世界の市場から #マックスコーヒー
似て非なる海外版マックスコーヒー https://dailyportalz.jp/kiji/sekai-no-max_coffee #DPZ
#カウボーイビバップ のOPが #丹波哲郎 版『 #鬼平犯科帳 』(1975年)のOPのオマージュという人が居るが、音楽に流されて #古畑任三郎 の方のイメージが強くなってしまう。どちらも矩形領域を活用して、コントラストが高い登場人物を見せるという点では変わらないが
"丹波哲郎版『鬼平犯科帳』(1975年)のOPは
大人になってから見直すと凄くオシャレですけど
子供の頃に初めて見た時はちょっと怖かったです"
https://x.com/hakaima_taka/status/1806605081489576165
"カウボーイ・ビバップのOPって元ネタあったんだ…"
https://x.com/Mekajiki/status/1806816363476066743
#WX01J のようなW-OAMと #フレックスチェンジ方式 に対応した端末の場合、データをデロデロと流した際にパケット通信と回線交換通信との切り替え閾値が変わったりしていたんだろうか? (W-OAMで #2xパケット通信 をすると、理論上は102kbpsとなって #PIAFS 64kbbpsより速いため)
【速報】奈良・生駒で土砂崩れ 民家1階土砂で埋まる 近鉄けいはんな線の線路にも流入し運転見合わせ 長田~学研奈良登美ヶ丘|YTV NEWS NNN https://news.ntv.co.jp/n/ytv/category/society/yt18c9b9fb0ece4ed998fd33b08a7249de
楽園追放されたオタク