新しいものを表示
喪中 さんがブースト

正しい設計よりとにかく動くものを、みたいなのも正当化はできるだろうし需要があるのはわかるけど……それでも敢えて言わせてもらうけど、好きになれないですね (そして車輪の再発明へ)

喪中 さんがブースト

「赤線だらけの自分の原稿と向き合う」というのも、受け取ったインパクトとしては「向こうの言う通りに書き換えないと!」と思いがちだが、じっくり吟味して、親しい者の意見を聞くと、「書き換えない方がいい!」ということもある。
出版社というのは、友達ではないので、すぐ「売れやすい」俗情に寄せて手を入れてくる。書きたいことを曲げてくる。そうではないか吟味して、受け入れるところは受け入れて、受け入れないところは受け入れないというのは大事。

最終的には「文責は俺だから、俺の言葉で書く!!」というのも必要。

喪中 さんがブースト

プロジェクトオーナーの思想がちゃんと強めであればそういうところの分離なり慎重な検討なりがしっかり行われることを期待するけど、そうでもないと「需要あるしパッチもあるから」と軽率に merge されてしまい、いや……うーん……

スレッドを表示
喪中 さんがブースト

実際現実としてプルリクエストは無批判に取り入れるものではない気はする

対応のRZ-J90とAterm IWX70との組み合わせでは、どうもダメそうという結論である

令和の時代にPHSでモバイルアダプタGBは使えるのか? - kimkim0106’s blog kimkim0106.hatenablog.com/entr

スレッドを表示
喪中 さんがブースト

「悲しい時ー!」
「お菓子のパッケージに『製品は、少し大きめに撮影されております』と書かれているのを発見した時ー!」

もう箱のサイズ変えようぜ。
もしくは実物大の絵にしようぜ。
色々内情はお察ししますけども。

保守契約しないとライセンス売りません、とか言う醜悪なところもありますな social.mikutter.hachune.net/@h

喪中 さんがブースト

エンタープライズでサポート契約してないとバグ報告とか受け付けないとか、契約してたらしてたで修正は〇百万です、とかそういうのもどうなんだろ。

喪中 さんがブースト

大口顧客以外は客にあらずという考え方、どうなんでしょう。

珍しく、回収を 任せにできないことに触れられていて、大変よい

「モバイルバッテリー炎上」から考える、正しい廃棄方法 回ってきた“10年のツケ” itmedia.co.jp/news/articles/24

やはり時代はキャッシュレスですよね! (おもむろに を取り出す) pawoo.net/@Kasuteras/111996981

あくまでも地理的要件でどこから電話線を引くか、という観点からその区域を担当するMAが分かれており、それを根拠として営業区域も分けられているはずなので、何が何だか、という感じである。完全に歴史的経緯ってやつなんだろうけど

スレッドを表示

茶畑や 泉は なのに がサービス提供している区域があるということで有名なのですが、国道1号沿いにある、ギリギリ田方郡 に入っている峠茶屋が のサービス提供を受けているようで (少し) 困惑している

いやあ‥‥ いろいろすごいっすね‥‥

裁判長に向かって「俺が出るまで待っとけよ」 東名あおり運転2審も懲役18年 news.tv-asahi.co.jp/news_socie

これは完全に自分のわがままなんですが、あっきぃ氏には財団とコネがあるようなので、次のRaspberry Piが出たときに、工事設計認証 (量産品に対する証明) が取得・表示される前に技術基準適合証明 (1つ1つ試験を受けるタイプの証明) を取得してみてほしい (自作アマチュア無線機のゴタゴタを考えると難しそうだし、カネも結構かかる印象)

喪中 さんがブースト

1インチコンデジにスマホカメラの画像処理乗っけてほしい

北陸新幹線は、対京阪神が本当に大丈夫なの?って今でも思ってる

喪中 さんがブースト

まぁデフォルトの8分もなんとかならんかったん、という感じはある。暫定開業みが強い。暫定開業で乗り換え強いて値段も上がって客足遠のかないといいですね、って感じ…

スレッドを表示
古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null