これはね、ある (環境が十分に良くなかったと言えば良くはなかった (悪いわけではない)) https://mstdn.beer/@fuyu26/111743614279226126
何というかね、ちょっと理解できるよ、これは。そんな歳じゃないだろお前、と言われそうだけど
避難後に潜むリスク “リロケーション・エフェクト”とは? | NHK https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240112/k10014317671000.html
hadsn(CV : 谷山紀章)
#shindanmaker #あなたの声の担当声優
https://shindanmaker.com/1166920
経産省がやってるデジタル広告(Google広告やMetaなんかも含む)の取りまとめ、国民の意見を送り込めるパブコメの期限が今日の23時59分までだーーーー
X/Twitterで盛り上がってる話題でもあるし、クソ広告や詐欺広告をプラットフォーマーが是正するように意見送ってくれー
https://www.meti.go.jp/press/2023/12/20231205003/20231205003.html
Skebの開発者(@nalgami)が、MisskeyのRenote直後のノートや引用RNを検索するエゴサーチサービス「renotes.io」(リノーツアイオー)を公開中です。
https://renotes.io/
イラストを投稿した際の反応などをまとめて見ることができます。
Skebの帳簿出力機能を監修しているクリエイター向け確定申告「ドージン・ドット・タックス」が2023年度(2023年1月から12月分)の新規募集をまもなく終了します。
https://dojin.tax
ドージン・ドット・タックスは、かつてSkebと同じ運営会社が提供していました。
運営会社はSkeb買収の折に別々になりましたが、現在も同じ中の人が運営していることから、Skebの兄弟サービスにあたります。
新規募集は不定期であり、定員に達し次第終了となります。ご相談自体は無料です。
#Mastodon v3のMastodon Webには編集機能がない
階層構造というものの理解の困難さを改めて実感させられる。
「あたたかいそば」とか「そばとごはんものセット」といったカテゴリーの中に自分の買いたいものが入っている、という発想がないから、オバチャンは券売機の上のレギュラーメニューの看板に描かれている「そばとカレーセット」をタッチしたのだ。
また、画面の中でどこがタッチできるのか、という、つまりはボタンのデザインも統一されておらずどこをさわっていいかも分からない。
さらに注視してる範囲が狭いから、突然右下に現れた「発券」ボタンにも気付かない。
こうして考えてみると、現代のユーザーインターフェースには驚くほど多くの暗黙知が存在することがわかる。
△→○→×は色々厳しい
イオシスで2年前に買ったスマホが赤ロム化! 永久保証対応をお願いしてみた - AKIBA PC Hotline! https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1556144.html
すぐに出せるのなんて中学か高校の時のやつだけだよ.... (出さない) https://nightly.fedibird.com/@Akira_soraw1818/111737939762997506
楽園追放されたオタク