やっぱ日中の漢字の変換って学術レベルになる話なのか
Chinese Characters Mapping Table of Japanese, Traditional Chinese and Simplified Chinese (Chenhui Chu, Toshiaki Nakazawa, Sadao Kurohashi, LREC conferences 2012) http://www.lrec-conf.org/proceedings/lrec2012/pdf/306_Paper.pdf
> 後に知ったことではあるが、妻は筆者(当時D3)との初デートの前に、KAKEN(科研費データベース)で筆者の研究テーマや研究費獲得状況についてリサーチしていた。後のデートでは博士論文の内容や研究の見通しについて詳細に質問され、筆者はiPadでスライドを示しながら説明することとなった。このことから研究者においては、デートの前に自身のresearchmapやGoogle Scholarをアップデートする、発表スライドや論文別刷りを揃えるといった準備が望ましいと示唆される。
結婚の壁
https://mercurial-caper-b6a.notion.site/f9133be1bbce44ffbd1124ce27dfc173
地獄のトップバリュウィスキー、気が付いたらトップバリュの呪印が消えていて、スナズウィスキーなるブランドにリブランドしていた
スナズ ウイスキー -イオンのプライベートブランド TOPVALU(トップバリュ) - イオンのプライベートブランド TOPVALU(トップバリュ) https://www.topvalu.net/items/detail/4549414367508/
#VineLinux 4.2が #LinuxThreads に対応していて、atok12xを起動したときにちゃんとLISTEN状態まで持っていけるから、そっちでいろいろやった方が正解な気がする
n_soda氏にご指南いただきながら #Ubuntu 22.04 LTSから #TurboLinux 6.0に #SSH 接続しようとしたら、TurboLinux 6.0側の #OpenSSH が1.2.2とかいう伝説のようなバージョンで、SSHプロトコルv1にしか対応していない問題が発生していた
"人間は突然おかしくなる" これは精神だけに限らず肉体も突然おかしくなると思ってる https://pawoo.net/@Niceratus/111630156538860275
#血抜き した #レバー ってどうなんだろう? https://mstdn.beer/@Benisake/111630470345129277
列島内で好みの差異があると言えども、インターネットやマスコミュニケーション、産業の発達に伴う転勤や移住によって均質化が起きているし、日本からアフリカよりは距離が短いから、明後日の方向に味の好みが違うなんてことは無いと思っている
楽園追放されたオタク