新しいものを表示
エピメテウス さんがブースト

:very_sad:
> Windows 11でArmから64ビットのx86へのエミュレーション機能が追加され、MicrosoftがQualcommと協力してArm版Windows向けの開発キットを充実させるなどして、欧米ではほぼ解決しつつある(日本語環境では、32bitのIMEが64bitアプリで使えないという課題が依然として残っている)。
- CPUもGPUもライバル完封。Qualcomm、AppleやIntelに勝利宣言 - PC Watch pc.watch.impress.co.jp/docs/ne

エピメテウス さんがブースト

「x.com」というドメイン。Wikipediaのページを読んでみたら、意外と因縁深いドメインだった。
1999年にマスクが設立したオンラインバンクの名だった。
その後合併があり、マスクはCEOの座を奪われた上、𝕏がPayPalに改名されてしまう。
袂を分かったマスクがドメインを買い戻したのは2017年。
そして、買収したツイッターを𝕏と名付け直す。

過去への復讐を目論んでいたんだね。意外と執念深い。。
ja.wikipedia.org/wiki/X.com

エピメテウス さんがブースト

両数間違え開扉で転落と聞いて
ワンマン運転ならホーム検知センサーは義務化した方がいいのでは感(もちろん費用補助も付けて)
チェックする人が少ない分だけ機械でミスを防ぐ仕組みはいるよね

エピメテウス さんがブースト

お金に余裕がある人(イコール生活に余裕がある人)、あまり他人の批判をしない気がしてる
老害と呼ばれないような、とげのないきつねになりたい

SDAT箱 (ガワは の外付け だが、中に入っているのは と変換基板) の普通の人は知らんでいい相性情報は、誰かの "記憶" に散在しているだけで、ちゃんとした "記録" になってないのがもったいないよなあ、と感じている

エピメテウス さんがブースト

ICC (IDE HDD Capacity Changer)
k-takata.o.oo7.jp/mysoft/icc.h

IDE HDDの容量はこれでクリップできるので IDE-SCSI とこれを組み合わせるのがわりと良かったりする。
組み込み用の 8GBの SSDのSSDとかでもよいけど品種を選ぶ感じ。Sun3/60は 8GB SSDと I・Oデータの HDVSの組み合わせで 4GB制限をなんとかしている

エピメテウス さんがブースト

MELCO製 DSC-8.3G とかの IDE-SCSI変換は特定の容量じゃないと動作しないという仕様で、HDDだとだいたいが容量クリップのコマンドで対応できるのだけど SSDだと SATA変換含め不安定になるのと、そもそも容量クリップコマンドをサポートしてないものが多い

エピメテウス さんがブースト

IDE-SCSI変換用に 4.2GB〜8.3GB または 20GBくらいまでの IDE HDD をジャンク箱に眠らせてる人がいたら1000円くらいで買い取ります(アマゾンテロ払い)

エピメテウス さんがブースト

人間試験の壁紙が入ったディスクは普通の四角いCD-ROM(規格外。普通ではないが、現代で規格外の飾りがついたQRコードが遊びとして流行っているように当時は規格外のCD-ROMが遊びとして流行った。吸い込むタイプのCDドライブを壊す危険があるので気をつけよう)なんだよなぁ

横浜とかいう田舎に住んでいたので、 で名刺型のCD-Rを目にすることはあっても、ハート型のCD-Rを目にすることはついぞなく....

エピメテウス さんがブースト

cppcryptfsを使ってエロ画像を安心してGoogle Driveに保存する - 酢飯をおかずにご飯を食べる。 eai.hateblo.jp/entry/2023/09/2
前書いたやつです

エピメテウス さんがブースト

Google DriveとかDropboxみたいなクラウドストレージにえっちなデータ入れる奴は、悪いことは言わんからCryptomatorをかまして入れとけ!
ファイル名も含めてデータを暗号化してくれるから、クラウド事業者には何のデータが入ってるのか分からなくなるよ。

https://cryptomator.org/

エピメテウス さんがブースト

 カルトやマルチの問題では「洗脳」という言葉を使わないようにしてる。言われた方は自分の主体性を否定されたと感じて心を閉じるから。
 DV でも被害者がそれをなかなか認めないときについ「だまされてる」って言いそうになるけど、そうすると多分言動が後退してしまうので、当人が「自分は暴力をふるわれている」と自覚するまで待つ必要がある。
 そういうときに、やっぱり学問が役立っれくれるんだなと改めて思う。人と人の間に入ってくれる。

特命担当大臣で内務大臣を創設しろって気しかしない

スレッドを表示

プレジデント岸田は増税メガネじゃなくて外交メガネだよ

エピメテウス さんがブースト
エピメテウス さんがブースト
エピメテウス さんがブースト

「おやめなさい!」→やめろクソ野郎
「おどきなさい!」→そこをどけクソ野郎
「お帰りなさい!」→帰れクソ野郎(ではない)
これ形式的には区別付かないよな~、と思ったりしました。日本語難しいですね(というか日本語を学んでいる最中の人に誤解されるのがこわい)

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null