新しいものを表示

18きっぷの乗り継ぎの暇つぶしって、米原じゃないんだから‥‥

これらの中から救いやすそうな順に答えよ
・Lightning端子キーボード
・USB microB (本当はmicroAをつけなければならない) 端子キーボード
・Surface TypeCover (これのみ大変状態が悪い)

岐阜の くん、改修の条件が折り合わず、と言うけれども、どのように不調だったのかは気になるところ

エピメテウス さんがブースト

更新や建て替えの時期が決定打、本当に多いよなぁ…
近所も、ヨーカドー2店舗が開業40年近くのタイミングで閉店してしまったもんなぁ

えっ、 高架下の も無くなるの!?

「東京チカラめし」関東唯一の店舗が閉店へ 国内は大阪の1店舗のみに nlab.itmedia.co.jp/nl/articles

エピメテウス さんがブースト
エピメテウス さんがブースト

Xがマジモンにぶっ壊れちゃって、みんなのポストが1970/1/1になってる上に、投稿もできなくなった

エピメテウス さんがブースト

1はどぴは、はどぴのチン長のことでゎ

エピメテウス さんがブースト

あと日本語圏の人間としてはテキストレンダリングが当時のWindowsの品質と比べてもガッカリするレベルだったり、Windowsの標準的な翻訳と異なりOKが「了解」になってたりしたことで、Swingアプリはなんだかアヤシイアプリという感じがあった。

スレッドを表示

Arkってどうだったんだろうね?って顔になっています

エピメテウス さんがブースト

あと昔はSwingもしょぼかった。今のSwingは知らないんだけど、Bitwigとかちゃんと動いてるし結構良くなってるんじゃないかな。PCのスペックが上がったからってのもあるかもしれないけど。

エピメテウス さんがブースト

昔のプロプライエタリLinuxソフトがイマイチだったの、QtとかWXとかの出来も今ほどじゃなかったというのもあると思います。

助けてください。ぼくは自由 (Free from 不自由) になりたい

エピメテウス さんがブースト

Kylixでシステム作ったことある会社を弊社以外に知らないんだよな。Borland関係のイベントにも時々行ってたけど、そこでも聞いたことがない。

めるさんに認められたまともな人間が俺である2

エピメテウス さんがブースト

めるさんに認められたまともな人間が俺である (望遠バカ)

エピメテウス さんがブースト

昔プロプライエタリなソフトがLinuxに参入して流行らずに撤退した時(CorelDRAWとか一太郎とか)は、ユーザにOSS以外が受け入れられなかったというよりは、単純にOSに入っているライブラリのバージョンが変わると動かなくなってしまい、それに四苦八苦していたのが原因でユーザもメーカーも消耗してしまったというのが大きかったと思います。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null