#知っておこう
今日は電車の乗り方について知っておこう (非採時で余裕をぶっこいて乗り逃す) VS 今日は新交通の乗り方について知っておこう (きっぷ運賃の運賃表を見るも微妙に高いIC運賃との差額で出場できない)
大学が高校と大きく違うのは、社会人が普通に新入生として入ってきてもなんの不思議もない点だと思うんだ。少子化の時代に大学が生き残るには、ここに注力する他に道無いと思う程度には強い特性だと思う。
#Windows XP Media Center Editionを廉価版Professional Editionとして使っていたので、Windows Media Centerを起動したことはないですね.... https://mattyaski.co/notes/9hhmkvskuh
ぼく「きょうは、 #松のや の #アフリカンチキンかつ定食 (弁当) を食べていきたいと思います!」
パッケージ「ライス並盛 アフリカンソース チキン3 ソース1からし1 キャベツ・ニンドレ1」
ぼく「アフリカンソースどこ?」
とんかつソース「おるでw」
ぼく「お呼びでない。誠意を見せろ」
店員「再度ご来店の際にもう1食プレゼント!」
ぼく「ゆるす」
ぼく「肉に下味がついており、アフリカンソースを省略したことによってそのスパイシーさが伝わってくる。これはこれでいいね」
#Twitter の #コミュニティノート を随分と嫌っているようだけど、 #モバイルファースト の時代に、横長画像に細かく書かれた文字を読む人がどれだけ居るのだろうか?と疑問に思った https://mstdn.jp/@wayto1945/110746115582930107
1週間近く前に「ツィッターでコミュニティノート書ける人」への応募が受理され、準備できるまでしばしお待ちを、と言われたまま今日に至ります。
なので、誰でもコメントできるというのは控えめに言って間違い。(本当に誰でもコメント書けたらそれはそれで「コメント」の価値ありませんが)
書けるようになってもノートを書くとは限りませんが、実際の運用状況を見るに、これは「反論されない安全圏から完全匿名でケチをつける右派&権力側の便利ツール」にしかなってませんね。
とことんダサい。
というわけで、ノートつけられそうなツィートをする際は、紫色画像をあらかじめ添付しておくとよいかもしれません。毎回つけられるものでもないでしょうが、ともかく紫色画像のほうは利用自由としますので、気の向いた方はご自由にお使いくださいませ。
この事件、前歴があるのに放置されていた理由として「子供の命より女性の権利が優先されている」以外のロジックある?
https://twitter.com/otapediatrician/status/1681953639550812161
楽園追放されたオタク